fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

厚別区体育館で筋トレしてみた

■ 厚別区体育館

白石区体育館の改修工事(衝撃の白石区体育館の休業(2017年8月〜2017年12月28日))のせいで、私の筋トレに大きな問題が発生しています。

夏場はシャトレーゼ・ガトーキングダムで温泉&プール&フィットネスのセットを使っていたのですが(シャトレーゼガトーキングダムで筋トレ&水中歩行&温泉!)、あそこはちょっと遠いので、気が向いた時に行くっていう使い方がしにくいです。

ってことで、厚別区体育館に行ってみました。

はい、到着。
厚別区体育館 - 1

厚別区体育館ってどの辺りかと思ったのですが、新札幌駅の辺りなんですね。イオンが見えますし。
厚別区体育館 - 2

■ 仕組み

基本的な仕組みは白石区体育館と同じようです。

入り口の券売機で券を購入して、受付に渡して利用目的(私の場合はトレーニング)を告げるだけ。ちょっと違うのは、小さいながらも靴置き場があることでしょうか。

入館して真っ直ぐ進んが通路の奥左側が男性用更衣室。シャワーも設置されているようですが、ちと狭目です。ロッカーも同じく、50円払う方式。
厚別区体育館 - 11

この辺りは、札幌市の体育館の共通ルールのようです。

■ トレーニング

入館して左側に向かうとトレーニング室がありました。

設備の方は・・・・・・
厚別区体育館 - 3

厚別区体育館 - 4

厚別区体育館 - 5

厚別区体育館 - 6

厚別区体育館 - 7

厚別区体育館 - 8

微妙。古めかしいダンベルが置いていますが、7キロまでしかありません。受付に言えば、10キロまで重りを追加できると紙が貼っていましたが、わざわざ頼むのもちょっとね。

後は、黄色のマットがついたトレーニング用の機械が並んでいますが、ちょっと種類が少ないし、全体的に使いにくいです。

まぁ、中には他で見たことのない機械があったので収穫がなかったって訳じゃないし、値段を考えると、これはこれで悪くはないです。

■ 昔見た棒の使い方

ところで、こちらには私が子供の頃に通っていた学校で見かけた木製の梯子のようなものを見かけました。
厚別区体育館 - 9

昔から、これって何に使うのか疑問だったのですが、使い方が貼ってありました。
厚別区体育館 - 10

懸垂は、まぁ分からんでもないです。上の方が若干前のめりになっていましたし。

腹筋については、なるほどと。確かに腹筋を鍛える時には斜めにした方が負荷が大きくなって良いです。子供の頃に運動系の部活にでも参加していたら、用具室とかに腹筋用の板でもあったのかもしれません。

問題は「横棒を段違いに握り、全身を横向き水平にします」という辺り。

・・・出来るか!

腕の力だけで体を横向きに支えるって、どんだけムキムキになれば出来るんですかね。少なくとも、私はそこまでの筋肉は求めてませんよ。

■ 後書き

札幌に限った事じゃないですが、やや古めの体育施設のトレーニング用の機械って、ここで見たものと同じような機械が多いです。前に行った東区体育館(札幌東区体育館に寄ってみた)も似たような感じでしたし。

この手の施設が造られた時期に流行ってたんでしょうか?

ところで、こういった施設をいくつか巡っていて思うのですが、ほぼ同じ筋肉を使うのに、機械によって随分と動かせる重さが違います。やはり、微妙に鍛えられる筋肉の範囲が違うってことでしょうか。

そう考えると、時々は別の場所で違う機械を使ったほうが、バランスよく鍛えられるのかも知れません。別に、特定の部位をムキムキにしたいって訳じゃないですしね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する