
■ 旭川観光
お盆に旭川に遊びに行った(旭川の高砂酒造を再訪しました)のですが、高砂酒造の他にも、ちょっとだけ見たり買ったりしていました。
今回は、そのあたりのお話です。
■ キッコーニホン
高砂酒造を目指して車を走らせていると、古めかしい建物に「しょうゆアイスキャンデー発売中」と言う紙が貼ってあります。一瞬見過ごしたのですが、「しょうゆ」という文字に思わず振り返ってしまいました。

気になったので車を止めて店舗に向かったのですが、本当に醤油屋のようです。

醤油というとキッコーマンを思い浮かべます。名前が一部かぶっているので関連する会社かとも思ったのですが、一応は別会社のようです。ただ、ホームページの会社のあゆみ(http://kikko-nihon.com/kaisyanoayumi.html)を見る限り、やっぱり何らかの関わりはあるようです。
しかし、歴史の長い本州の方であれば、醤油屋というものがあっても驚かないのですが、まさか北海道で醤油屋があるとは思いませんでした。
小売店では見かけない(私が意識していないだけかもしれません)のですが、こういう地場の醤油って誰がどこで買うんでしょうか。卸売りがメインなら色々と想像もできるのですが・・・
それはそれとして、店内を覗いてみると、販売店というよりは工場直売所って感じの作りで、醤油などの商品が販売されていました。そして、なぜかTシャツも売っていたりします。
***用の醤油って感じで色々な種類の醤油を売っていて面白かったのですが、特に醤油に困っていないので、今回はスルー。まぁ、卵かけご飯用の醤油が売っていたら買っていたかも知れません。
とりあえず、当初の目的のアイスを買いました。スタンダードのものと、小豆味の2種類です。


醤油アイスというので、どんなものかと恐る恐る食べて見たのですが、どちらも小豆っぽい味がします。なるほど、醤油をアイスに合わせると、こんな感じになるんですね。
美味しいというとちょっと違いますが、これはこれで面白いと感じるアイスでした。
■ わらび餅
旭川駅直結のイオンの1階の店舗でわらび餅を売っていました。結構お高かったので買うか迷ったのですが、タイムセールで半額販売を行っていたので、買って見ました。

市販で良くみるタッパーにタップリと大きなわらび餅を詰めてくれました。

スーパーで見るわらび餅は指の先程度の大きさですが、これはずっと大きくカットしてあって食べ応えがありました。

わらび餅自体に何らかの味を練りこんでいるらしく、きな粉と合わせて上品な甘みを感じます。
要するに、凄い美味しいです。お茶受けにも良いですが、個人的には日本酒のつまみにしたい所です。
■ 後書き
わらび餅のお店の名前。買う時に確認しなかったので、この記事を書く時にイオンのホームページで探したのですが、1階にそれらしいお店が見当たりません。期間限定の店舗だったのでしょうか。ちょっと気になります。
しかし、若い頃はケーキとかの洋菓子が好みだったのですが、歳を重ねるに連れて和菓子を美味しいと感じるようになりました。
最近、年をとることによる衰えを感じ始めているのですが、こういう嗜好の変化であれば面白いので、悪いことばかりじゃないかなって思ったりします。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


