
■ 余談
前回の記事(お盆休みにヒマワリ畑とローズガーデンを見て来ました!)では、北竜町のひまわりと、秩父別のローズガーデンの話を書きましたが、それ以外にも寄り道していました。
せっかく手元に写真があるので、こちらも記事にして見ました。
■ サンフラワー北竜(道の駅)
北竜町の「ひまわりの里」の近くに道の駅があります。ホテルや温泉もあるので、北竜町の当初の観光地はコチラ何だと思います。
・・・いや、ひまわりの里のすぐ横って墓場だし。墓地に隣接した観光地ってどうよ。
行って見たのですが、温泉の方が大規模改装中でした。

随分と昔からある施設なので、限界がきたのでしょうか。しかし、外観がダメになったのなら内装も相当だと思いますが、そっちの方はどうなんでしょうか。
温泉好きとしては入りたい気持ちもあったのですが、ローズガーデンに行く途中だったので諦めました。
ここには物産店もありますが、聞くところによると高いらしいです。

うーん、ひまわりの里の方も随分と観光客が来ていましたし、観光客用なのかな?(外人も居たのは驚いた)
■ 鐘のなる町(秩父別)
次に行ったのは、秩父別の道の駅です。北竜もそうでしたが、「ゆう&ゆ」という温泉が併設されています。


鐘のなる町と謳っているだけあって、何やら立派な鐘があります。

北竜町もそうですが、道の駅に温泉があるのか、温泉に道の駅が併設されているのか、良く分かりません。
特産物展示館なる建物があって、中には特産品が・・・いや、特にこれといった物がない。これは、お客さんが相当少ないのでしょう。

中には世界の有名な鐘が紹介されており、それらの音を聞けるようになっていました。ただ、聞きたい人は職員に声をかけて下さいというタイプでして、わざわざ声をかけてまでは、ね。
その建物の横に小さな食事処があったのですが、聞くところによると天丼が何かのメディアで紹介されたそうで、そこそこお客さんがいました。
食べて行こうかと思ったのですが、暑い日に屋外開放型の店は辛いので却下と相成りました。
■ ライスランド深川(道の駅)の向かいのラーメン屋
ローズランドから直帰するつもりだったのですが、ふとラーメンが食べたくなったので深川を経由して帰ることにしました。
深川の道の駅の道路を挟んだ向かい側に、ラーメン屋があります。以前から気になっていたので、こちらで食べて行こうかと。
時間は13時30分。そろそろ空いて来た時間だと思ったのですが、お盆休み期間ということもあってか混雑しています。
観光客向けらしく、メニューを見ると北海道っぽいメニューが並んでいます。



だが、食べるのは醤油ラーメン。

中細麺で、そこそこ美味しい・・・かな?
店の方は、厨房をコの字にカウンター席が囲んでいて、全体的に清潔感があって良い感じです。今度機会があったら、鮭ぶしラーメンとやらを食べてみようかな。
■ 後書き
北海道の田舎の観光地って道の駅と一体になっている所が多いです。そのせいか、道の駅に妙な名前を付けるのですが、それを正式名にされると困ります。
カーナビで道の駅に行こうとしても、正式名が分からないと辿り付けません。道の駅ってのは分かっても、「サンフラワー北竜」「ライスランド深川」とか、思い浮かばないから探すのに困ります。
さて、写真整理として書いた記事でしたが、結構な分量になりました。前回の記事と合わせて数時間の活動量なのですが、案外色々と楽しめるんですね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
#ガーデニング雑貨
--- blog end —
スポンサードリンク


