
■ ビアガーデン
先日、豊平館に行ったと記事にしましたが(豊平館 懐かしのレコード鑑賞会に行ってみた(結構、良かった))、その日の真の目的はビアガーデンでした。
夏場はあちこちでビアガーデンを開催しているのですが、札幌に来てから十数年、まともに行った記憶がありません。今年の夏は異様に暑いし、家にいても暇なので今年は思い切って行ってみることにしました。
■ 小樽ビール
ビアガーデン自体はあちこちで開催しています。当初は大通り公園で開催している方に行こうと思っていたのですが、創成川公園でも小樽ビールのビアガーデンを行っているようです(http://otarubeer.com/jp/archives/7394)。
本場のドイツビールが飲めるらしく、メニューも一風変わっていて面白そうなので、まずはこちらに行ってみることにします。
■ システム
中島公園からテクテク汗を流しながら歩き続け、到着です!



さて、食べ物やビールはどうやって注文するのかな?
どうやら、最初にチケットを購入するらしいです。その後。食べ物は席に着いてから係りの人に注文、ビールも食べ物と同様に注文するか、チケット売り場の横にある店舗で直接注文するかだそうです。

メニューは、こんな感じ。うん、美味しそう!



■ 飲食
まずは、ラードラァ。ビールのレモネード割らしいです。これを頼んでから、席を探します。

この日も異様に天気が良くて、つまり、暑い。湿度は高くないので日陰に入ればそうでもないのですが、少しでも涼を求めて川沿いの席を確保しました。

・・・が、暑い。テントを張ってあるので直射日光に当たるわけじゃないのですが、端っこは暑い。途中でテント中央の方に移動しました。
さて、食べ物はローストチキンプレート。どうせなら色々と食べられるものをと思ったのです。これも、なかなか美味しい。

アルコール度数が少なめなのも良い感じ。折角のビアガーデンなので、いくつか飲み比べて見たいところです。ってことで、次はヴァルトマイスターです。それも、大ジョッキ(1000ml)!

さらに、食べ物を追加。カリーブルストとハモンセラーノです。


最終的には、こんな感じになりました。

■ 片付け
店舗横に返却口があるので、そこにジョッキを返却。食べ物の皿とかは、同じ場所にあるゴミ箱へポイです。念のために、カバンの中にビニール袋(ゴミ入れ用)を用意していたのですが、使わずに済みました。
■ 後書き
なお、いつものようにお一人様です。性格的に集団行動が苦手でして、他人と一緒だと落ち着かないので、一人でゆっくりと楽しみたかったのです。
まぁ、他人と飲むのも嫌いじゃないのですが、おしゃべりが苦手なので、ちと間が持たないというか、相手に悪いというか・・・
一人で暇じゃないのかっていうと、最近はスマホという便利なものがありまして、あれでネット小説を読みながらビールを楽しんでいた訳です。始める前はどうかと思っていたのですが、性に合っていたらしく、案外楽しめました。
ちなみに、夜ではなく昼にしたのは、その方が人が少ないと見越したからです。以前、夜に向かったことがあるのですが、人が多すぎて色々と億劫になって何もしないで帰ったことがあります。
その反省を踏まえて、人が少ない時間帯、つまり開催とほぼ同時に向かおうかと思ったのです。実際、この試みは成功しまして、結構良い席が空いていて、かつシステムをゆっくりと把握する余裕がありました。
うん、思ったよりも楽しめたので、今度は大通り公園のビアガーデンに行ってみようかな?
関連ランキング:ビアガーデン | 狸小路駅、豊水すすきの駅、西4丁目駅
大通ビアガーデン:大通公園のビアガーデンに行ってきた(2017年)開始、サントリー
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
#ガスコンロ
--- blog end —
スポンサードリンク


