
■ 見切り品
先日、スーパーの見切り品コーナーで枝豆を見つけました。見た目は悪いのですが、かなりお得なお値段だったの、久しぶりに買ってしまいました。
パックからザルに移して、軽く水洗い。ここまでは問題なし。

・・・さて、枝豆ってどうやって茹でるんだったかな?
■ 適当に茹でる
まぁ、適当に茹でれば良いでしょう。とりあえず、枝豆をフライパン(茹で用)に移して水を入れて火に掛けます。

塩は・・・大さじ2杯くらいかな?
随分昔に茹でた時には、目分量でかなり多めに塩を入れたのに味がつかなかったので、今回は大量に突っ込みました。
そして、10分ちょい茹でて完成!

やっぱり見た目は良くないですが、久しぶりの生枝豆でテンション上がります。
■ 後書き
本当は、枝豆一つ一つに手を加えると美味しいらしいのですが、面倒なので却下しました。冷凍枝豆より美味しければ、それで良いでしょ。
塩を大量に入れただけあって、味はしっかり付いていたのですが、冷凍枝豆と比べると妙に歯ごたえがあります。生の枝豆ってこんなものだったっけ?
なお、この日の晩御飯は枝豆と、同じく見切り品で手に入れた皮をむかずに食べられるブドウでした。

・・・こんな生活をしているから、手が痺れたりする(頭がボーッとして左手が痺れて軽い吐き気。何だ?「発症」)というのは分かってるんですが、生活習慣ってなかなか変えられません。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


