fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

すすきの温泉&カプセルホテル、スパ サフロ(SPA safro)で一夜を明かしてみた 後編

■ 休憩所

8階には、リクライニングチェアと雑魚寝スペースがありました。

雑魚寝スペースにはマットがいくつか引いてあり、毛布も置いてあるのでビールなどを飲んで休むのに良さそうです。ただ、数は同種の施設よりもやや少なめな感じです。

同じ階にリクライニングチェアが設置された部屋があるのですが、間に扉があって完全に分断されています。

リクライニングチェアには小さなテレビが付いています。ちらっと見た感じ、もともとリクライニングチェアが単独であって、後で小さなテレビを追加したように見えます。そして、テレビの音はイヤフォンで聞くようです。

個別のテレビ付きなのはグッド。テレビが小さいのと、イヤフォン式なのが減点要素ですが、ほどほどに良い感じです。

■ カプセルホテル

最後にカプセルホテルです。7階からカプセルホテル専用のエレベーターに乗って6階に到着。エレベーターを出て右手にトイレ。さらに右手はカプセルホテルが並んだ通路になっていました。

夜になると消灯するらしく、真っ暗です。
スパサフロ後編 - 1

見ての通り、上下二段になっています。それぞれに番号がついて、フロントでもらったロッカーキーの番号に対応しているそうです。

入り口から中を覗きます。
スパサフロ後編 - 2

部屋の奥には、コンセントが一つ。この日は使わなかったのですが、正直これはありがたい。これでスマホの充電も出来そうです。
スパサフロ後編 - 3

さらに、ビジネスホテルのベットに付いているような各種コントロール用の機械がありました。なお、テレビは設置されているのですが、使えないそうです。デジタル対応はしなかったみたいですね。
スパサフロ後編 - 4

部屋の奥から入り口に向けて撮影しました。
スパサフロ後編 - 5

見ての通り、結構しっかりしたカーテンがあります。鍵が掛からないので、物理的に侵入しにくいようになっているのは安心感があります。

カプセルホテルの運用体制はこんな感じだそうです。
スパサフロ後編 - 6

■ 後書き

全体的に良い感じです。タクシーで帰っても似たような料金になるので、これからは一泊して帰ろうかと思います。

そういえば、ホテルの玄関に自動靴磨き機が設定されていました。世の中には、こんなものもあるのですね。
スパサフロ後編 - 7

そして、スパサフロは番屋の湯(石狩の番屋の湯でバイキング&休憩して来ました)も経営しているそうです。
スパサフロ後編 - 8

・・・一体、どういう繋がりなんだか。

中編:すすきの温泉&カプセルホテル、スパ サフロ(SPA safro)で一夜を明かしてみた 中編

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する