
■ スパ サフロ
すすきのに、スパ サフロという温泉施設があります。そして、こちらはカプセルホテルでもあります。以前から気になっていたのですが、先日機会がありまして、カプセルホテルで一晩明かしてみました。
札幌駅から大通公園を抜けてすすきの方面にテクテクと歩きます。

この日は暑くも無く、寒くもないという気温だったので歩きましたが、札幌駅から地下鉄2駅って結構遠かったです。素直に、地下鉄の南北線ですすきのまで行った方が良かった・・・
何はともあれ、到着しました。

なお、ここまでの道のりは愛用のMapFanに聞きました。
■ 入館
男性は1階で受け付けらしいので、そのまま進みます。靴を脱ぐらしいので、靴を脱いで持って、入って左手側にある靴ロッカーに靴を入れて、その鍵をフロントに渡します。
受付は、そのままホテルのフロントって感じ。初めから泊まるつもりだったので、ネットで宿泊予約していました。普通に泊まると素泊まりでも3000円以上するのですが、平日限定プランで素泊まり1833円というのがあったので、そちらを予約していました。
ちなみに、カプセルホテルを使わない場合の入館料は2600円で、さらに深夜料金が1080円。カプセルホテルの料金には深夜料金も含まれているので、17時以降の入館なら予約したカプセルホテルの方が安いようです。
フロントで料金を払って、ロッカーキーを受け取ります。このロッカーキーの番号が、そのままカプセルホテルの部屋(と言うべきか)番号になっているそうです。
■ ロッカールーム
まず、エレベーターに乗って7階に向かいます。ここにはロッカーやパウダールームがあるそうです。
エレベーターを降りて、右手に通路を進むとそれっぽい場所に到着。入って右手にパウダールームがあります。そして、左手には休憩所。


定番の給水機は、なぜか酸素水が飲める機械になっています。そして、この酸素水は持ち帰りOKだそうです。この機械の横に、そう書いていました。

ロッカーは縦長のタイプ。なお、フロントで荷物を預かってくれるらしいので、大きな荷物があるならお願いするって手もあるかと思います。

ロッカー内に館内着が置いてありました。こちらの館内着はゴムのズボンタイプ、上は貫頭衣のタイプ。汎用サイズなので、小柄な私が着るとブカブカですね。

■ 後書き
勤め先は白石区にあるのですが、飲み会となると札幌駅周辺になります。店の数が多いというのもあるのですが、参加者の多くが都合が良いのが札幌駅だったりするので、自然とそうなります。
なのですが、私の住んでいる場所はバス以外に公共交通機関が存在しません。そして、バスは22時前には終わるので、帰りはタクシー以外に選択肢がなくなります。
(正確には、地下鉄で最寄り駅まで行って、そこから徒歩1時間くらい歩くと言う手もある)
これまでは無理してタクシーで帰っていたのですが、ふと「タクシー代払うくらいなら、カプセルホテルに止まって、翌朝に公共交通機関を使って帰れば良いんじゃね?」と思い立ったのです。
中編:すすきの温泉&カプセルホテル、スパ サフロ(SPA safro)で一夜を明かしてみた 中編
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


