
■ 暇つぶし
札幌は中島公園に、豊平館という建物があるそうです。広報さっぽろを読んでいると、そこで「懐かしのレコード鑑賞会」という催しを開催しているそうです。

音楽への興味は薄いのですが、家に篭っていても暇だし、見聞を広めるためにも行って見ることにしました。
バスで大通りまで出て、そこから中島公園まで歩きます。本当は地下鉄で中島公園駅まで行くのが良いのですが、時間に余裕もあるのと健康のために歩くことにしました。
・・・地味に、二駅はキツかった。
中島公園に入ると、案内板が豊平館の場所を教えてくれるので、道中、カモとカラスを眺めながら足を進めます。


■ 豊平館
見えてきました。特徴のある青っぽい洋風の建物です。正面に回ってみたのですが、どうやら正面からは入れないようです。


向かって右手側に入り口があるらしく、進んで行くと豊平館の裏手に近代的な建物がついています。

受付で300円を払って中に突入です。

豊平館自体は、適当に眺めるだけのつもりだったのですが、係員の方に話しかけられて興味が湧いたので少し見て行くことにしました。
話によると、日本で最も古い洋風ホテルらしく、天皇陛下も使っていたそうです。随分と歴史と経緯のある建物なので、なかなか見ごたえがあります。













部屋は、かなり小さめに感じますが、手洗いとか風呂がないことを考えると、十分な広さだったのでしょうか。
二階の一番奥の部屋には、プロジェクションボックスというものが設置されていて、ここで豊平館の歴史とかを動画で見ることが出来ました。この部屋の向かいでは、タブレットが設置されていて、こちらも同じような内容が見れるようです。
ただの艦内見学だけの施設かと思ったら、意外と凝っていて驚きました。
■ レコード鑑賞会
さて、本来の目的であるレコード鑑賞会です。数は多くないのですが、椅子が数席用意されているので、そちらに座って音楽鑑賞開始です。







たまには、こういう休日も悪くないと思った今日この頃でした。
■ 後書き
この日の真の目的は別にあったので、豊平館に長居はしませんでした。時間調整くらいのつもりだったのですが、思ったよりも楽しめました。特に、最後のプロジェクションボックスは時間があったら全部見ていきたかったです。
個人的には、明治、大正あたりの和洋折衷の建物が好みなのですが、こういう古い洋風の建築も風情があって良いものなのだと思ったりもしました。
今回、中島公園に行って気がついたのですが、ここって屋外で軽食やビールを出す店舗があるので、天気のいい日に行って公園を眺めながらビールを飲むってのも良さそうな感じです。
ま、今度暇ができたら、もう一度訪問してゆっくり公園自体を眺めてみようと思います。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


