
■ 連休の洗濯
三連休(2017年7月15日〜17日)、今回は少しウロついた(札幌駅前地下歩行空間のPARK JAZZ LIVE、札幌駅前の移動式クレープ「ジラフクレープ」がパリパリで美味しい!)のですが、少し時間が出来ました。
なので、最後の3日目には久しぶりに家の掃除に精を出したのですが、その一環で、冬の布団を洗濯することにしました。
■ 布団
毛布くらいなら自宅の洗濯機で洗えるのですが、布団となると流石に無理です。そのため、随分と長い間、洗濯せずに使っていました。
・・・クリーニングに布団出すくらいなら、買った方が良いくらいだし。
なのですが、コインランドリーで布団を洗えると聞いたので、使ってみることにしました。
洗濯前の状態です。もう何十年も使っているので、色も褪せてボロボロです。ただ、元々のモノがいいので機能性は十分なのです。

■ コインランドリーで洗濯
布団に被せていた布団カバーを外して、こちらは洗濯機で洗います(写真は、カバーを外した状態)。そして、布団本体を持ってコインランドリーへ!
当初の予定では、コインランドリーで洗っている間に優雅に朝食をとるつもりだったのですが、近所のコインランドリーは洗濯機と乾燥機が別。
これでは、洗濯が終わった後で乾燥機に移さないと行けないので、時間管理が面倒です。他のコインランドリーを探そうとも思ったのですが、それもどうかと思って素直に洗濯することにしました。

■ 閑話(朝食)
洗濯完了まで30分くらいらしいので、その間に星野珈琲店で朝食を頂くことにしました。
選んだのは、休日限定のホリデーモーニング。



オムレツがフンワリとしていて美味しいです。まさに喫茶店の朝食って感じで良い気分です。
■ コインランドリーで乾燥
朝食を終えてコインランドリーに戻ると、無事に洗濯完了していました。
なので、乾燥機に突っ込んで乾燥開始!

この時、自宅では洗濯機を動かしていたので、一度帰宅して洗濯物を干して、再び向かいます。様子見で20分の乾燥にしていたのですが、少し湿り気が残っているので、10分追加。そして完了!
古くて限界まで潰れた布団なのでフカフカって感じじゃないですが、それでも少しふっくらした気がします。

うん、これで次の冬は安心ですね。
■ 後書き
時期的には、もう夏なのですが、少し前まで寒かったので未だに冬の布団を使っていました。ですが、今年の記録的な猛暑の前に、流石に次の冬まで出番はないかと思い、ついに洗濯に出したのです。
ちなみに、他のコインランドリーを探さなかったのは、コインランドリーって周辺2〜3キロくらいの範囲には作らないっていう業界慣習があると何かで聞いたことがあるからです。
いかにネットで探しやすくなったと言っても、この距離を探し回るのは時間の無駄かと思いまして。しかし、今度はもっと新しい機械が入っているコインランドリーを使ってみたいです。
私の故郷に最近できたコインランドリーは、洗濯機と乾燥機が一体型になっていて、さらに完了する5分前に登録した電話番号に電話がかかるという機能がありました。
田舎でも、そんな高機能の機械があるのですから、札幌にもあると思うのですが・・・
まぁ、仮に見つかっても使うかどうかは距離によりますが。なお、洗濯機が800円、乾燥機が300円(10分100円)でした。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


