fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

洞窟(っぽい風呂)で有名な蔵の湯に浸かってみた

■ 蔵の湯

自宅から、徒歩や自転車だと遠いけど、車だと近いという感じの距離に、蔵の湯という日帰り温泉があります。

毎日銭湯に通っているのですが、何故か蔵の湯は存在を忘れてしまっていました。なのですが、ふと存在を思い出して行ってみました。そして、ついでにレビューも書くことにしました。

■ 基本

まず、床屋が併設(10:00〜20:00)。それと、ボディケアコーナー(つぼ押し)(11:00〜23:00)もあります。

料金は、大人440円。これは良くある価格帯なのですが、食事パック(食事付きで850円)、ビールセット(生ビール&おつまみ 700円)というのがあって、これを利用すれば割安で温泉に浸かれそうです。

ホームページ(http://kuranoyu.com/html/)を見て驚いたのが、ここはランナーズステーションとしても使えるようです。サイクリングの拠点としてもOKって書いてあるので、サイクリストの端くれとしては嬉しい限りです。

入り口に券売機設置、両替機。100円使用の靴ロッカー(使用後100円返却、鍵は自分保管)。この辺りは、良くある方式のようです。

残念ながら、再入浴は禁止のようです。
蔵の湯 - 4

■ 脱衣所、洗い場

脱衣所には、結構な数のロッカーが設置されていました。こちらも100円で使用できるタイプ。比較的脱衣所が広く、それもあってかロッカーもやや大きめで使いやすいです。
蔵の湯 - 1

そして、脱衣所内にトイレが2箇所。ドライヤーは10円で使用するタイプ。
蔵の湯 - 2

体重計も設置。そして、体重計の前に物置きがあるのが有難いです。これが無いと、洗面用具やタオルとかを床に置く必要があって、地味に嫌だったのです。

着替えて(というか、脱いで)、温泉に突入。ここはシャンプーやボディソープの備え付けは無いので、自分で用意する必要があります。洗い場はそれなりの数があります。

シャワーヘッドがやや細めなのか、出てくる水が細くて水圧がちょっと強い感じです。痛いとまでは言いませんが、何やら違和感を感じます。

■ 温泉

天然温泉らしいのですが、無色無臭で銭湯と何が違うのか良くわからない感じがします。

屋内にも主浴槽やジャグジーがあるのですが、やはりここは露天風呂。有名な洞窟を模したものと、普通の露天風呂があります。露天風呂の方には、テレビが設置されていました。

露天風呂は、周囲をガッチリとレンガっぽい色の壁に囲まれて、天井の部分が抜けているタイプ。湯の周囲もかなり広めにスペースを取っていて椅子も設置されているので、湯上りに体の火照りを冷ますのに良さそう。

■ その他

食事は券売機で券を購入してカウンターに渡すタイプ。この方式は気楽で良いですね。お食事処は、畳の席と椅子の席の両方があって、好みの方でのんびり出来そう。
蔵の湯 - 5

蔵の湯 - 7

券売機で食事パックを購入して受付をすると、このようなカードを渡されました。これを飲食処のカウンターに出して、好きなメニューを口頭で伝えるようです。
蔵の湯 - 6

この日は、カレーライスを頼みました。ご飯にルーが掛かっているだけのシンプルなカレー。いわゆる業務用カレーですね。
蔵の湯 - 9

平日の夜中ってこともあって人が少なかったので、個室でゆっくりと頂きました。
蔵の湯 - 8

その他、館内の様子です。
蔵の湯 - 3

■ 食事

メニューは、こんな感じ。
蔵の湯 - 10

蔵の湯 - 11

個人的にお気に入りなのは、メガハイボール。ハイボールなのにグラスが麦とホップなのが面白いところ。
蔵の湯 - 12

蔵の湯 - 13

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する