
■ 北海道神宮
神輿は十分見たので、お祭りの方に向かいます。まずは北海道神宮です。規模は中島公園に比べて小さいらしいですが、折角の機会なので見てみたいところです。
到着すると、神輿の時刻とルートが書かれた案内板を見つけました。

これ、ネットで確認したかったのですが、見つからなかったんですよね。どこかで確認できたのだとは思いますが、もうちょっと探しやすくなってくれると嬉しいです。
神社入口に露店が出ていました。確かに、ぐるっと見渡せる範囲にしか露店が出ていない感じですが、それなりに人の姿も見かけるので、激戦区になるだろう中島公園よりも気楽にお祭りを楽しめそうです。






■ 中島公園
続けて、中島公園に向かいます。中島公園には、それなりの台数の駐輪場があったので自転車を停めて、そこから右回りに公園を進みます。

・・・・ですが、右回りは失敗でした。すぐに露店が途切れて公園の景色一色。どうやら祭りの範囲から外れたようなので、それっぽい方向に向かって方向修正。

そして、到着。



一通り端から端まで見て歩いたのですが、これだけの範囲で露店が出ている姿は圧巻でした。札幌まつりっていう別名は伊達じゃないですね。
うん、満足満足!
■ 後書き
出発する時、日焼け止めを塗ろうかと迷ったのですが、天気も微妙だし、別件の登山(雨竜沼湿原に行ってみようかな?)で使用するための装備一式に入れてしまっていたので取り出すのも面倒だと思って無防備に出発したのですが、大失敗でした。
結局、おでこが真っ赤になってしまい、翌日は日焼け後のボンヤリとした倦怠感に悩まされる始末。肝心の登山までに回復したので助かりましたが、気をつけないといけませんね。
何にせよ、久しぶりにお祭りを満喫できて楽しかったです。
前編:北海道神宮例祭に行ってきた(2017年6月16日)神輿
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


