
■ カレー
この前、マクンベツ湿原にサイクリングに行った(マクンベツ湿原までサイクリング(2017年5月))のですが、出発前の腹ごしらえは、すき家の黒毛和牛のビーフカレーでした。
値段も妙に高いし、すき家でカレーとか訳がわからないのですが、頼んだ理由は前日に食べた吉野家の黒カレー(吉野家の黒カレーが値段の割に美味い!)の繋がりで気になったからです。



さて、お味はッと・・・
うん、美味しい。安心して食べられる感じの普通に美味しいカレーです。まさに大衆向けのビーフカレーって感じで味は悪くありません。
・・・味はね。
問題なのは、競合の吉野家のカレーの倍以上の値段なのに、味で圧倒できていないってこと。どうしても同業ってことで吉野家と比較してしまいます。
■ 後書き
もちろん、吉野家がカレーに力を入れているタイミングだったってのはあるでしょうが、食べる方としては関係ないですから、これは完敗と言わざる得ないでしょう。
それに、味は悪くないと書きましたが、値段の割に高いと感じます。890円出すなら普通にカレー屋で食べればいい訳だし、すき家で食べる理由がない。
他のメニューとのバランスとか考えても600円以下に抑えないと、もう一度食べたいとは思えません。むしろ、なぜメニューにカレーを用意しているのか不思議でならないです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


