fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

プラズマクラスターの清掃 前編:加湿フィルター

お手入れランプの点灯

寝起きにプラズマクラスターを見ると、お手入れランプが点灯していました。
プラズマクラスター加湿清浄1

放っとくわけにも行かないので、清掃をする事にしますかね。
とりあえず、電源を落として、コンセントも抜いておきます。

加湿系の掃除

まず、水タンクを取り外して清掃します。
清掃と言っても、タンク内に少量の水を入れて、シャカシャカ振るだけです。

次に、トレーを引き出します。
下から上に持ち上げるようにして引き出します。
プラズマクラスター加湿清浄2

引き出したら、青い車輪みたいなヤツを洗面台にためた水に突っ込んで、シャカシャカ振り回します。
正確にはすすぎ洗いって言うんですかね。
プラズマクラスター加湿清浄3

最後に、トレーを水洗いします。
コイツには、ローラとか仕切り板とかいろいろ付いていますが、バラしてはダメです。
まぁ、そうそうはずれはしないんですけどね。

適当なスポンジとか、使用済みの歯ブラシとかで水垢を奇麗にします。

ローラが外れた・・・

歯ブラシがガチャガチャやっていると、ローラがぽろっと外れました。
簡単に嵌ると思ったのですが、何やら上手く嵌りません。

試行錯誤の上で、ようやく簡単な付け方が分かりました。
まず、トレーを縦置きにします。その上で、ローラーをはめれば良いのです。

こんな感じですね。
プラズマクラスター加湿清浄4

このローラですが、はめ込む方向が決まっているようですので、上手く嵌らない時は、反対側から入れてみて下さい。

戻します

これで濾過系の清掃は終了したので、元に戻します。
方向を間違えないように加湿フィルターを設定して、プラズマクラスターに再セットします。
プラズマクラスター加湿清浄5

さて、少し長くなったので記事を分割する事にします。
次は、後ろパネルの清掃です。

後編:プラズマクラスターの清掃 後編:後ろフィルター
投稿記事の一覧:目次

--- blog end ---


スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する