fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

プロジェクトリーダー(自称)だが、メンバーが・・・

■ プロジェクト計画

少し大きめのプロジェクトが動いてい、私が実質的なプロジェクトリーダーとしてプロジェクト計画を立案して進めていました。

ここで指標とするのが、以前学んだプロジェクトマネジメント。まぁ、資格試験の結果は残念なものでしたが(プロジェクトマネージャ、ダメでした・・・)、学んだ知識は無駄ではありません。

ってことで進めているのですが、計画立案において困ったのが人員の割り振りです。

■ 人が振れない、動かない

勤め先の部署は、いわゆる情シスなのですが、10年近く前の基幹システムを再構築しています。それまでのホスト系から、WEBアプリに乗せ替えたわけです。

その結果、それまでホスト系で育ってきた人員のスキルが途絶え、当時若手だった私だけが技術面の担当となりました。

そう、そうなると今のシステムの技術面に関する事に関して振れる人間がいない。若い人間がいれば、将来の成長を見越して出来なくても担当してもらうのですが、見回すと50を過ぎ、60に迫るオッサンばかりで、流石に振れない。

この時点で、私がプロジェクトリーダーと実務担当を兼任することが確定。それでも、運用面や技術に関係ない件に関しては割り振ったのですが、動かなかったり、進捗管理表に入力しなかったり、エビデンスがいい加減だったり、勝手に作業を追加したり・・・

■ 後書き

まぁ、部署自体が良くある(と思う)属人化が進んだ部署なので、計画に従って仕事を進めるという事に不慣れ&勝手にやりたいって人間ばかりなので、こうなるのは分かってはいました。

なので、プロジェクト計画もそれを前提として緩く作りましたし、公式な進捗管理はかなりザックリしたものにして、私自身がメンバーに口頭で話しかけて実体の把握に務めるようにしていたので、プロジェクト自体としては上手く廻ってはいるのですが、もうちょっと計画的に仕事を進められる組織にしていきたいものです。

しっかし、メンバー全員が私よりも年長なのに、プロジェクトリーダーが私と言うのは、ちょっとやりにくいですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する