
■ 西濃運輸
少し前に日本生命のカタログギフトを頼んだという記事を書きました(日本生命のサンクスマイルでお昼寝ケットと交換!)。そのうち届くだろうと思っていたら、不在連絡票が入っていました。

なんか見慣れない不在連絡票だと思ったのですが、西濃運輸かららしいです。

自宅にいる時間が確定できない(というか、自由に出かけたい)ので、電話を掛けて取りに行きたい旨を伝えると、やや戸惑った声で「営業所止めということですか?」と聞いてきます。
ふむ、この様子だと、あんまり引き取りって無いのかもしれません。
■ 札幌宅配センター
数日後の休日、カーナビに住所をセットして札幌宅配センターとやらに行ってみました。何となくそうかとは思っていたのですが、結構辺鄙な場所にありました。
広大な敷地の中にトラックがズラリ。まさに、物流倉庫って感じです。


一応、営業所止めにする人もいるらしく、一般向けの駐車場の壁に引き取りに来た人への案内(こっちに進んでってやつ)が書いています。最終的には事務所に案内されて、その入り口で荷物を受け取る感じ。
こう書くと、郵便局やヤマトの営業所と変わらないですが、何というか、こう、まさに中小企業の事務所って感じになっていて、戸惑いを覚えました。
■ お昼寝ケット
それはそうと、これがお昼寝ケットです。


触り心地はツヤツヤしていて、想像通り薄っぺらいので耐寒性は0に近いですが、軽くて肌触りは悪く無いので、真夏の暑い時期には良いかもしれません。
■ 後書き
前にニッセイのカタログギフトを受け取った時はヤマト運輸だったの、今回もそうだと思っていたのですが、まさかの西濃運輸でした。何気に、私の人生初の西濃運輸です。
・・・いや、仕事では西濃運輸の送り状を印刷するシステムとか作ったことはあるので、全く関わってないって訳じゃ無いのですが、驚きました。
それと、お昼寝ケットの包装の中に、こんなものが入っていました。

製造メーカーなのかと思ったのですが、カタログギフトの会社らしいです。
日本生命、リンベル、そして、お昼寝ケット自体にはスタイレム株式会社。スタイレム株式会社が作っているのかと思ったのですが、ホームページを見ると「繊維専門商社」と書いています。いや、商社が独自のブランドというか、商品を持っているのは珍しくも無いのですが。
何にせよ、なんだか商流の流れが少し見えて面白かったです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


