
■ ブラウザが遅い!
ある日、私が管理している基幹システムの動きが遅いという問合せを受けました。それも、その方が使っているパソコンだけが異様に遅いというのです。
・・・何でしょうね?
原因切り分けの為に色々と触ってみたのですが、どうやら遅いのはシステムが云々じゃなくてブラウザ自体のようです。
OSはWindows7、ブラウザはIE11。パソコンは3〜4年前に購入したモノなのですが、性能的には十分に動くはずです。
■ 色々実験
IEが遅い場合、その原因って山のようにあるので絞込みが大変です。とりあえず、一時ファイルの削除とかプロキシサーバの設定とか多少変更してみたのですが、状況変わらず。
IEをアドオンなしで起動(スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → システムツール → Internet Explorer (アドオンなし))も試しましたが、やはり動かない(というか、IEがフリーズした)。
設定が消えるので嫌だったのですが、IEの設定リセット(インターネットオプションの詳細設定タブのリセットボタン)まで試したのですが、これでもダメ。
ここで覚悟を決めて、IE11をアンインストールします(スタート → コントロールパネル → プログラムのアンインストール → インストールされた更新プログラムを表示。一覧からInternet Explorer11を選択して右クリック → アンインストール)。
これでIE8に戻ったのですが、IE8の状態だとサクサク動きます。これならと思ってIE11を再インストール。しかし、これで状況再現してしまいます。
・・・・・・・・・うーん、困った。
■ 原因
ここまで試して、ようやく真面目に調査する気になりました。
何というか、ウィルスに感染したとか、システム自体が破損しているとか、妙なことになっている気がしたのです。
とりあえず、インストールされているウィルスチェックソフトを起動してパターンファイルの更新日時が新しいことを確認し、完全スキャンを実施。
それと並行して、Windowsのログを見てみます(デスクトップ上のコンピュータを右クリック。管理をクリック)。

・・・ん?何やらApplication Errorが多発しています。
詳細を見てみます。

障害が発生しているアプリケーション名: DllHost.exe、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bc6b7
障害が発生しているモジュール名: ESENT.dll、バージョン: 6.1.7601.17577、タイム スタンプ: 0x4d79b255
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000ed5b6
障害が発生しているプロセス ID: 0x14a4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d281a52b683cf4
障害が発生しているアプリケーション パス: C:¥windows¥system32¥DllHost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:¥windows¥system32¥ESENT.dll
レポート ID: 6933bf02-ed98-11e6-910f-f80f4172b801
どうやら、IEが起動するたび(というか、IEでページを表示するたび)に、このエラーが発生しているようです。
これが原因かな?
問題の「DllHost.exe」。これが、「C:¥windows¥system32¥DllHost.exe」にある場合は、Windows自体のファイルなので問題ないらしいです。
ただし、それ以外の場所にあったならウィルスの可能性が高いそうです。
そして「DllHost.exe」自体が何をやっているのかは、・・・分からん。
ログを見ると、実際には「ESENT.dll」なるものでエラーが起きているようです。どうやら本命はこっちみたいですね。
表面的に調べただけなので確証は無いのですが、どうやら「ESENT.dll」はIEの一時ファイルの管理に使用されているらしいです。それも、IE10以降から。
・・・うん、だとすると、IE8だとサクサク動いた理由が説明できますね。
さらに情報を集めてみたのですが、IEの一時ファイルを保存するフォルダが増えているようです。
片方は、コレ。
%userprofile%¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows¥Temporary Internet Files
んで、問題のWebCacheって方は、コレ。
%userprofile%¥AppData¥Local¥Microsoft¥Windows¥WebCache
■ 対応方法
さて、どうやらWebCacheってフォルダの中に入っているデータを全削除すれば問題が解決するようです。
ようですと言うのは、実際には試していないから分からないってこと。
実は、この記事を書いている途中でWebCacheフォルダの削除って方法を知ったのです。その時は、正直別件で手が廻らなくて別の人間に頼んでパソコンの再セットアップをして貰っていました。
うーん、残念です。
しかし、このWebCacheってやつの中身。これまでの経緯だとIEのインターネットオプションからの操作だと消えないって事でしょうか。せめてIEのリセットとかアンインストールの辺りで消してくれればいいと思うのですが。
後は、市販(あるいはフリー)のゴミ掃除ソフト(私が使っているのはCCleaner)辺りを使ったら、もしかしたら解消したのかも知れないですね。
まぁ、これも今更ですが。
■ 後書き
しかし、使用者のレベルで「他の人は遅くない」とか切り分けて話してくれるのは助かります。パソコンを魔法の箱だとでも思っているのか、日本語が通じない方が多いのは困ったものです。
今回の対応、現地じゃなくて遠隔操作ソフトから行っていたのですが、途中で何度か入ったパソコンの再起動の時も、こちらから何も言わなくてもログイン時にIDとパスワードの入力までやってくれました。
こういう方が相手だと、楽で良いです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


