
■ ASTERIAのパブリック変数
前回、前々回の実験で、ASTERIAの変数は定数とか、パラメータとか、広い意味があるというのは理解できました。
今回は、複数のフローで共有できる定数を作成してみます。
■ 外部変数セット
フローをまたぐ定数や変数を作る場合、「外部変数セット」なるものを使うようです。
画面左上のツリーから、外部変数セットのアイコンをクリックします(右クリックメニューでも選択できます)。

作成画面が表示されたので、定数に「testTeisu」という変数を作って、初期値を「base」にします。

すると、こんな感じで表示されました。

■ 外部変数セットの使い方
これで使えるかと思いました。フローを作って、いつものMapperから値を引っ張ろうと思ったのですが、外部変数セットというものは出てくるのですが、肝心の値が見つかりません。

しばらく迷ったのですが、どうやらフローで使用する外部変数セットを設定しないとダメらしいです。具体的には、フロー画面上に外部変数セットをドラッグ&ドロップします。

改めて、Mapperを見ると外部変数セットの値を選択できるようになっていました。定数「testTeisu」を出力ストリームに設定します。

これを実行すると、出力ストリームに定数「testTeisu」に設定していた初期値「base」が出力されました。

■ 後書き
外部変数セットは「定数」として明示されていますが、これまでの経緯を考えると思うところがあります。
まぁ、リクエスト変数、セッション変数、アプリケーション変数と色々とあるので、チェックボックスで制御するのもどうかってことなんでしょうが。
なお、この辺りについては触れません。どうも、私が利用する用途では使いそうにないし、ヘルプを見ても今一つ理解できませんでした。
前回:ASTERIAで変数を使ってみたNo2 フロー変数公開(パラメータ)
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


