fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ブログやホームページ中にタグを書き込みたい!


この前、ASTERIAでxml文書を扱う記事を書いていましたが、その中でテストデータとして使用したxml文を掲載していました。

こんな感じです。
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<root>
<record>
<field1>あ</field1>
<field2>い</field2>
<field3>う</field3>
</record>
<record>
<field1>か</field1>
<field2>き</field2>
<field3>く</field3>
</record>
</root>


これ、マウスで選択(左クリックしながらグイッと動かす)すると、文章として選択できてコピーも出来ます。

それで?って思うかもしれませんが、実は少し工夫しています。ブログだろうとホームページだろうと、結局はHTML。HTMLはxmlと同じくタグ区切りの文章構造なので、xmlをそのまま書くと上手いこと反映されません。

■ 実体参照

ではどうするかというと、タグの部分、つまり < と > を実体参照で記述すれば良いらしいです。

< は &lt;
> は &gt;

なので、ブログ本文にはこのように書きました。
&lt;?xml version="1.0" encoding="utf-8"?&gt;
&lt;root&gt;
&lt;record&gt;
&lt;field1&gt;あ&lt;/field1&gt;
&lt;field2&gt;い&lt;/field2&gt;
&lt;field3&gt;う&lt;/field3&gt;
&lt;/record&gt;
&lt;record&gt;
&lt;field1&gt;か&lt;/field1&gt;
&lt;field2&gt;き&lt;/field2&gt;
&lt;field3&gt;く&lt;/field3&gt;
&lt;/record&gt;
&lt;/root&gt;


■ 実体参照そのものを表示

なお、実体参照自体を表示する場合は、&(アンパサント)の部分を実体参照してやれば良いようです。「&で始まる特定の文字列の場合、表示時に別の値に置き換える」と言うのであれば、その形を壊してやれば良いってことですね。

例えば、アンパサントの実体参照は、&amp; なので、 &lt; を表現する時には、&amp;lt; と書けば良い訳です。

■ 後書き

もう少し手間なくやるなら、画像にして貼り付けるっていう手もあります。実際、他の方のブログやホームページでそうなっているものも結構見かけます。

ただ、その方法だとコピペが出来なくて苦労(と言うほどのことでもないが)したので、自分のブログではコピペ可能にしておこうかと思いまして。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する