fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ASTERIAの導入がキツイ(製品の問題ではない)

■ ASTERIA

とあるメーカーとの連携の為に、ASTERIA WARPなるソフトを導入することになりました。何でも、その筋では有名なソフトらしく「これを入れれば大丈夫だ!」と鼻息が荒いのです。

・・・嫌な予感がするなぁ。

いや、恐らくソフトとしては良いものだと思います。ただ、どんなものであっても「入れればOK」なんてことはなく、ある程度は勉強しないとダメだと思うのですが。

経緯は良く分かりませんが、最初に導入支援と教育をしてくれる。さらに、私たちがやりたいと言っていることのテンプレートも提供しますって話です。

そして、私の勤め先では私以外のメンバーも教育に参加して、みんなで使えるようにするんだって話でした。

■ 現実

現実は非情でした。

このソフト。いわゆるデータ連携ソフトで、基本的には様々な形式のデータを変換しながら送受信するっていうものです。

いや、確かにソフト自体は良いものだと思いました。大抵の場合、ちょっと変わった事をやろうとすると面倒なコマンドを叩かせるものですが、これはGUIで大抵が出来るようです。

ヘルプ機能も充実しているので、普通にやる分には使えそうな雰囲気です。

・・・が、何というか、こう、やりたいことの実装方法が見えない。

ASTERIA単体の機能については確かにマニュアルやヘルプが充実しています。ASTERIAをベースに動かそうと思ったら、大抵の事が出来そうです。

ですが、これを外部(JP1OperationManagerなど)から実行しようと思ったら、途端に行き詰りました。

そして、勤め先の他に参加すると言っていたメンバーは、最初の教育に参加した後はフェイドアウトしていきました。

・・・うん、分かってたよ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する