
■ データ連携
先日、とある伺い書が回ってきました。なんでも、あるシステムで基幹システムのデータを使いたいから連携してくれと書いています。
・・・・・・・・・いや、システム管理者の俺が話を聞いていないって何だよ。
正確に言えば、そういう話はボンヤリと聞いていました。推進している部署と、メーカーの人と、私の部署のとある人が参加して打ち合わせをしていたようです。
そして、其奴が誰にも相談しないで言いなりになってOKみたいに進めたようです。
・・・本人はぐちぐち言っていましたが、変な方向に話が行かないようにするのが仕事でしょう。何やってるんだか。
■ 詳しく
何言ってるんだか分からんから説明しろって迫ったのですが、そのシステムには他システムからデータ連携する口があって、それに合わせた形式(例えば、CSVとか)でデータを渡せばいいらしいです。
具体的には、あるフォルダにCSVを置いておいて、夜間にスケジューラーで取り込み処理が動くようにするって話のようです。ま、珍しいものじゃないので、イメージは分かります。
そりゃさぁ、メーカーの人は「データを渡してくれれば良いよ」っていうし、システムを分かっていない部署の人は「じゃあ、データ抜いて渡すよ」ってなるけど、そんな単純じゃないでしょ?
適切な方式で適切に変換して渡さないといけないし、今後のシステム改修に備えてデータ変換仕様も整備しないとダメだし、そもそも相手先のシステムって、受け取ったデータを何に使ってるの?
はぁ、何だかね。
■ 後書き
私が最初から入れば良かったのですが、別件で体が割けなかったのです。一度、あまりに心配になって俺も参加すると言ったのですが、上司に止められまして・・・
その結果が、今回の記事の話です。
本人曰く「先に手でデータ抜いて入り口を作っとくから、後で手が空いたら追加開発してもらおうと思った」とか言っていましたが、そんなこと言われてもね。
1階部分は(素人が)作っとくから、後で手が空いたら増築してねって言われても、最悪作り直しでしょうが。しかも、その時には1階はすでに人が住んでいるとなったら、もうどうしたものやらですよ。
・・・長い説教になりました。そして、結局私が入って話を進めることにしました。
うーん、俺って別のプロジェクト2つの主担当なんだよなぁ。どっかで破綻しそうな予感。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


