
■ 八つ橋
八つ橋といえば、京都の有名なお菓子です。変わった味の皮で餡を包んだ独特な風味のお菓子で、一度食べると忘れられません。
歴史のあるお菓子なのですが、ただ古いものを作り続けている訳ではないようです。
少し前にイオンで買い物をしていると、店舗内の一部の場所を使って京菓子の販売をしていました。何となく眺めていると、妙なものを発見。
白心堂のプチクレープ生八つ橋です。



うん、驚きました。確かに八つ橋の皮はクレープ生地と(見た目は)酷似しています。なので、中身をクレープに合わせれば、似たようなものにはなりそうです。
面白そうなので買ってみましたが、これが結構美味しい。皮の方にニッキ独特の感じがしなく、中に入っている餡やクリームの味が引き立ちます。
しかし、八つ橋を食べている気にならない。それはそれでどうなんだろうか。ニッキ独特の食感を感じない八つ橋を八つ橋と呼んで良いのだろうか?
■ 後書き
皮の製法を工夫してニッキ独特の食感を軽減すれば、確かに汎用性の高い皮になりそうです。今回は甘いものを包んでいましたが、いっそクレープにならってシーチキンとか野菜とか突っ込んでみたらどうなるんだろうか?
もっとも、個人的にはアイスを包んでみたいです。アイス八つ橋なんてどうでしょう?
・・・案外、良いアイディアかも。なんて思ってネットで検索してみたら、既にありました。そりゃ、誰だって思いつきますよね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


