fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

パッケージソフトのアドオンを勝手に受けるな!

■ パッケージの原則

パッケージソフトというものがあります。販売管理、会計、グループウェアなど、種類は色々ですが、要は業務で使える市販のソフトですね。

利点は、初期導入さえできれば比較的容易に使い始められること。欠点は、自社の業務に完全には合わせられないこと(他にも色々あるけどね)。

ってことで、パッケージソフトを導入するのであれば、自社の業務をパッケージソフトの機能に合わせて変更する覚悟がないと上手くいきません。

それが嫌な場合、カスタマイズって道もあるのですが、これは悪手です。

■ カスタマイズ

カスタマイズ。いや、アドオンって言い方のほうがいいかな?

パッケージソフトに、自社の希望する機能を追加開発してもらう方法なのですが、これをするとパッケージソフトを導入したメリットが失われます。タダでやってもらえる訳じゃないし、時間もかかります。

ですが、それ以上に嫌なのが導入後の運用です。

システム導入後、トラブルが発生してもアドオンがあるとサポートを受けられないことがあります。パッケージソフトっていうのは、順次バージョンアップされていくのですが、アドオンがあるとアップデート出来ないケースがあります。

そして、導入から数年後、サーバーの保守が切れて入れ替えってなった時に、このアドオンの部分があるためにバージョンアップ出来ない。バージョンアップ対応が必要だってことで追加費用が掛かります。

ってことで、基本的にはアドオンは認めない考えです。

■ 受けるな!

なのですが、とあるシステムに対してアドオンをしようと働きかけている人間がいます。

話を聞く限り、それがないと出来ないって訳でもなく、ちょっと便利になるって程度。これじゃあ、アドオンを受ける訳には行きません。

と言っていたのですが、私が知らない間に会議が開かれて、何やらやる方向で話を進めているようです。今日になって「システム連携を考えているんだけど、データ出せるか?」とか戯けた事を言ってきました。

いやね、よくわかっていない現場の人間が言うのは良いんですよ。そして、それを止めるのも情報システム部の仕事なんですよ。なのに、言いなりになって受けようとしてるし。

少し前に、そういう方向で話が進んでいると聞いて焼きを入れたのですが、懲りていなかったようですね。ってことで、改めて説教しました。

・・・疲れた。

■ 後書き

基本、アドオンは禁止の方針なのですが、会社の強みになっている業務や、多大な効果が見込める部分についてはアドオンも良いと思ってます。

ただ、それは会社独自の色が強い販売管理とかの部分の話。会計システムやグループウェアみたいな、独自性の出しにくいシステムの場合、アドオンなんてしなくても必要な機能は揃っているんですよね。

それにしても、本当に困ったものです。別件で手が回らないので任せていたのですが、もうダメですね。しょうがない、俺が出るか・・・

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する