
■ 藻岩山
さて、前回は羊ヶ丘に行った話を書きましたが、羊ヶ丘って見るものも少ないので時間が余りました。なので、続けて藻岩山に行ってみました。距離も近いみたいだし、いい機会です。
到着!結構きつい坂道だったので、これは冬に行くのは怖いですね(まぁ、閉鎖されてた筈ですが)。
駐車場でハトに見送られながら、それらしい建物に入ります。





■ ロープウェイ、もーりすカー
藻岩山といえばロープウェイです。軽登山みたいな感覚で登れるらしいのですが、この日は装備も不足しているので素直にロープウェイにしました。





このロープウェイ、二段重ねになっているらしく、中腹まで行くのがロープウェイ、そこから上に行くには「もーりすカー」とやらに乗らないとダメみたいです。





■ 頂上
頂上です!




なお、頂上には恋人用の南京錠と、それをかける場所があったのですがカットしました。そういうの、いいから。
そんなことよりも、プラネタリウムです。大平 貴之氏作のMEGASTAR(メガスター)。話には聞いたことがあるのですが、見たことはないので興味津々です。


上映まで時間があったので、軽食を頂きながら時間を潰します。



上映開始!


残念ながら撮影禁止だったようなので、これでおしまい。確かに綺麗だったのですが、少し思っていたのと違いました。
何やら宇宙の誕生の話を宗教を絡めながら(ある宗教では〜、とかしつこかった)説明されたのですが、そういうの、いいから。
■ 帰り
往復券を購入していたのですが、帰りは山頂から中腹まで歩いてみました。
登山道と自然学習道があるようですが、ここは登山道を選択。




熊出没注意という有難くない看板を見ながら、もーりすカーの線路に沿う形で降りていきます。





結構きつい坂道でしたが、距離も短いし、足の踏み場はあるので、歩ける靴なら苦労はしない程度の道でした。
・・・まぁ、私は左膝が痛くなりましたが。
■ 後書き
羊ヶ丘もそうなのですが、郊外型の施設の方が好みです。自然にふれ合おうとかそういうこともあるのですが、郊外の方が駐車場が広かったり、人が少なかったりするので休みやすかったり、楽なんですよね。
ま、子供の頃から他人とあんまり遊ばないので、街中に出ても何をすれば良いのか分からないってのもあるんですけどね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


