
■ 羊ヶ丘公園
羊ヶ丘公園に行くことになりました。どこにあるのかも知らないのですが、札幌(近郊)にはあるんだろうし、カーナビで辿り着けるだろうと下調べもなし。
カーナビで施設が見つからなくても、スマホで検索してカーナビに住所を設定するって手を合わせれば、まず辿り着けないってことはないですよね。
ってことで、カーナビに従って札幌ドームの脇を抜けて進むと羊ヶ丘公園に到着。どうやら、ここは車の中から入場料を払うスタイルらしく、車が入り口で順番に並んでいました。
大人しく料金を払って進むと駐車場に到着。そして、目の前にクラーク博士がお出迎えしてくれました。



・・・って、真打登場早すぎ!
さて、周辺の風景をどうぞ。




・・・ん?羊?



おぉ、羊ヶ丘公園って本当に羊がいるんだ。ぐるっと見て回ると、羊を飼育しているらしい小屋も見つけました。



■ 足湯、食事
どうしてあるのか意味不明なのですが、なぜか足湯がありました。




羊ヶ丘ほっと足湯だそうです。タオルも販売しているので、入ろうと思えば入れるのでしょうが、ここで足湯と言われてもね。訳が分からないよ。
さて、時間的には昼時。お腹が空いたので何か食べたいところ。観光地ならレストランくらいあると思ったのですが、期待通りに存在しました。
羊ヶ丘ってことで、ジンギスカンの店のようです。羊以外にもシカ肉も食べられました。食べ放題もあるので、お腹が空いていたならそれが良いかもです。




美味しかったぁ〜
さて、ほかに撮影したものもあるので、適当にどうぞ。











なお、羊ヶ丘公園の入り口のすぐ隣にジンギスカンを食べられそうなレストランが・・・


こっちで食べた方が良かったのかも知れません。
■ 後書き
クラーク博士の銅像って有名ですが、直に見るのは初めてでした。銅像の裏に何やら経歴が書かれていたのですが、クラーク博士の滞在期間って短かったんですね。もう少し長く滞在していたのかと思いました。
それにしても、もうちょっと広い場所かと思っていたのですが、ちょっとした施設が集まっているだけの場所だったんですね。ゆっくりと見て回っても2時間。食事込みで考えても大して変わらないので、ここだけだと時間を持て余してしまいました。
ってことで、もいわ山ロープウェイに向かいました。その話は、別途書きます。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


