fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

持株会から証券総合口座への移管のお願いに対応したら大変だった

■ 持株会

勤め先には、持株会なるものがあります。毎月一定額を勤め先の株式購入に割り当てるものらしいのですが、入社して十数年。続けていたら結構な額になりました。

会社を辞めるつもりもないし、そのまま放置しておこうと思っていたのですが、先日、それを証券総合口座へ移して欲しいと依頼されました。

なんでも、株主数を増やしたいらしく、持株会に全額入れたままだと株主にカウントされないそうなのです。

■ 必要情報の探索

詳しいことは知らない(説明されたはずだが忘れた)のですが、それ用の口座は野村証券に作っていたようです。何となく、言われるがままに手続きした記憶がありますが、どうも興味がないことは記憶に残らないです。

ま、記憶になくても記録には残っているので、貴重品入れを漁って当時の資料を発掘。必要な情報を見つけます。

持株会から口座への引出申請書があって、そこに取引店名、取引店コード、口座番号を書けば良いようなのですが、手元にある資料には取引店名が書かれていません。

そこで、野村ネット&コールなるサービスがあるようなので、そこにログインして調べてみようと思いました。

■ 野村証券

・・・ログインできん。手元にログインIDとパスワードがあるのですが、ログインできません。何度か入力を間違えたので、ロックが掛かったのだろうか?

困ったので、サポートに電話をしてみました。

結局、ロックされたらブラウザを再起動しないとダメらしく、それで解決。ついでに、事情を話して調べたかった取引店名を教えてもらいます。うん、後は申請書を書くだけだね。

そう思って電話を切ろうとしたら、サポートの方が特定口座が云々という話をしています。なんでも、今は特定口座になっていないので、そのまま写すと配当金とかの税金の計算を自分でやらないとダメらしいのです。

特定口座にすれば、野村証券の方で計算してくれるらしく、どうしますかと聞かれたので迷わずYES。資料を送ってくれるらしいので、その手続きが終わってから、持株会から移動するように言われました。

■ サポートについて思う

特定口座への手続きに10日ほどかかるらしいので、持株会からの移動の手続きは少し待ちですね。面倒なので一気に終わらせたかったのですが、なかなか上手くいかないものです。

それにしても、野村証券のサポートは大したものです。話している感じ、何らかのサポートシステムを用意しているのは分かるのですが、持株会からの引出しという事情を伝えたら、特定口座が云々という問い合わせてもいないことを話してくれる流れは見事でした。

私も社内SEというサポート部門に勤める身。いろいろと思うところがあります。

■ 後書き

実は、こういう何たら会への参加って好きじゃないです。何というか、世のしがらみに関わりたくないというか。それなのに、何で入っているかっていうと、当時は断れることを知らなかったからです。

入社時に、当時の上司(だったかな?)から申請書を渡されて書くように言われたのですが、その時には内容の説明もなく書きなさいというだけだったので、嫌だと思いながらも素直に書いたのです。

社会の仕組みを何も知らない坊やに説明もなく申請書だけ渡して書かせるなんて、今にして思えば、ひどい話です。

まぁ、止めようと思えば止められるのですが、今度はその手続きも面倒なので放置しています。ま、奨励金とか配当金とかを計算すると悪くない利回りになっているし、そもそも自分でも投資とかし始めているので、今となっては辞める理由もなくなったんですよね。

・・・たった十数年の間に、随分と考え方が変わったものです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する