
表を作ってみる
今回は、PowerPoint2010で表を作ってみます。
PowerPoint2010では、表の作成機能がかなり充実しているようで、それほど苦労せずに綺麗な表を作れるようになっています。
プレゼンで使いやすい、見やすくてインパクトのある表という意味でなら、Excelより優れたものになったかも知れないですね。
作成方法
リボンの「挿入」タグから「表」グループを選択します。
下図のように、表のセルを表す□が並んだ画面が出るので、作成したい行列数の位置でクリックします。

スライド上に、指定した行列数で表が作成されます。
なにやら、既に使えそうなスタイルになってますね。

表ツール
作成した表を選択すると、リボンに「表ツール」という新しいタブが2つ表示されます。

※ 表を選択していないと、この2つのタブは見えなくなります。
PowerPoint2010では、この「表ツール」の2つのタブ(デザイン、レイアウト)から表の操作を行う事になります。
後書き
表作成機能も、以前のバージョンからは考えられないほど使いやすくなりましたね。
PowerPoint2000での操作方法を希望の方は、下記のリンクで見ることが出来ます。
PowerPointで表を作成する1:罫線(PowerPoint2000)
PowerPointで表を作成する2:書式(PowerPoint2000)
PowerPointで表を作成する3:セルの操作(PowerPoint2000)
前回:PowerPointでタイトルをスライドショーに表示しない(PowerPoint2010)
次回:PowerPointで表を作成する2:表の見た目を格好よくする(PowerPoint2010)
投稿記事の一覧:目次
--- blog end ---
スポンサードリンク


