
■ 靖国神社へ行ってみよう
東京観光としてスカイツリー(スカイツリーに行ってきました!(意外と楽しかった))、すみだ水族館(すみだ水族館に行ってきました!(見所満載で面白かった))と巡ったのですが、次は靖国神社です。別に、左右どちらよりの思想もない(つもり)ですが、どのような場所なのか興味があったのです。
さて、出発点は押上です。ここから、東京メトロの半蔵門線で九段下に向かいます。


線と行き先さえ分かっていれば案内に従って進んで、来た車両に乗れば良いだけなのですが、こう左右で同じ方面への案内があると、迷ってしまいます(まぁ、どっちでも同じなんでしょうがね)。


はい、九段下に到着!

愛用の地図アプリ「MapFan+」に地点は登録済みなので、とりあえず地上に出ようと思っていたのですが、ここも観光地だけあって案内板があちこちにあって迷いようがありませんでした。


■ 靖国神社
地上に出てまっすぐに道を進むと到着しました。どんなものかと思ったら、大きめの普通の神社と大差ない感じがします。





































■ おみくじ
お土産(自分用)に神酒を購入。さらに、おみくじにも挑戦します。



さぁ、どうだ!


・・・・・・不信心なことを考えていたせいか、まさかの末吉でした。しかも、旅行運が「悪し」って言われても、俺、今、まさに旅行中なんだけど。
しかも悪いことに、うっかりと結んでくるのを忘れる始末。はぁ、やれやれですよ。
■ 本殿から遊就館
これで終わりかと思ったら、右手の方に遊就館なる施設があるようなので行ってみました。









入館料800円の施設ですが、1階のロビーと食堂、土産物の販売所については無料で入れるようです。有償の場所は、機械の門番が立ちふさがっているので間違いようが無いですね。


施設内には戦時の色々な展示がされていました。どうやら写真撮影はして欲しくなさそうだったので現物は無いのですが、展示内容は兵器や遺書、歴史など幅広く扱っていて、非難されているような戦争賛美とは程遠いものでした。
・・・まぁ、捉え方は人それぞれ何でしょうが。
■ 後書き
最大の突っ込みどころが、ここが完全に観光地化していることでした。いや、薄々わかっていたのですが、ずらっとバスが並んでいる姿を見ると思うところがあります。
そういう実態があるのに、ポケモンGO禁止の注意書きがあったりします。

・・・それがダメなら、興味本位で訪れた俺みたいな不信心者の侵入も禁止するのが筋なんじゃないかと思うのですが、何というか、本音と建前というか、うん、その、世の中難しいです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


