
■ トイレの洗浄
トイレの洗浄剤として、もともとはブルーレットおくだけ(色々試したけど、最後はコレ(ブルーレット))を使っていたのですが、これは手を洗う時に邪魔になるという欠点がありました。
そこで、スタンピーに変えた(「ブルーレットおくだけ」を超えた?スタンピーです)結果、手洗の問題は解決しました。
さらに、洗浄力の強化のためにブルーレットつり下げを導入(隙を生じぬ二段構え(トイレの洗浄のことです))しています。
■ 詰め替え用
さて、ブルーレットつり下げには詰め替え用が販売されているのですが、愛用の通販サイト(LOHACO)では販売されていません。売っているのは、ブルーレットドボン2倍だけです(2016年8月3日現在)。

・・・これで、何とかならないだろうか?
■ 加工
まず、ブルーレットつり下げを引っ張り上げます。写真だと、中から青い液が溢れ出ていますが、この中には既にブルーレットは影も形もありません。

排水口ネットにドボンを突っ込んで、つり下げの蓋と本体の間にネットを挟み込みます。


うん、良いんじゃね?
■ 後書き
なお、ドボンはタンクに突っ込む商品なのですが、これをそのまま突っ込むつもりはありません。タンクの底の妙なところに引っかかって、水が流れっぱなしになる問題が何回かあったので、もう使いたくありません。
そういう経緯があって、今回の対策になったわけです。ドボンが底まで落ちないのであれば、まぁ問題ないだろうってことです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


