
新車はFFで大丈夫?
元々、4WDの乗用車に乗っていたのですが、いい加減寿命だったので、数年前に新車を購入しました。
サンデードライバーで、車にこだわりは無いので、軽自動車にしたのですが、ここで4WDかFFかで少し迷いました。
なにせ北海道なので、4WDにした方が良いと思っていたのですが、ディーラーの方が言う「そんなに乗らないなら、FFでも問題ないですよ」という言葉につられてFFを選択しました。
冬が来てどうなった?
夏場は、全く問題なく使用できていたのですが、冬になったとたん問題が出ました。
一点目はパワー不足で、ヘタな場所に突っ込むと、直ぐに埋まりそうになります。
問題と言えば問題なのですが、こちらの方は、ある意味予想どおりです。
車の主要用途が日用品の買い出し用なので、基幹道路を選んで走れば、それほど困りはしません。
問題は、発進と停止です。とにかく、やたらと滑るようになりました。
ブレーキをかければスリップして、明後日の方向に行き、発進しようとすればスリップして前に進まない。
正直、危なくて冷や汗ものです。
結局、発進時はゆっくりと力を溜め込むようにアクセルを踏んで、10〜20kmで自然とスピードが上がるまで待つことで、なんとか滑らずに動かせるようになりました。
怖いのが信号などでの停止時で、こちらは十分に車間距離を取って、遠距離からブレーキを弱く踏みこんで、じっくりと距離をかけて止まるようにして対応しました。
FFで大丈夫じゃない
おそらく、ディーラーの大丈夫という発言は嘘ではないと思うのですが、前提として「一般的な運転スキルの持ち主なら」ってのが付くような気がしてなりません。
そして、残念ながら、私には一般的な運転スキルなど存在していません。
先ほどの対応方法も、数年かけてようやく実践できるようになってきた程度です。
おかげで、雪道は怖いです。
今にして思えば、ちょっと高くても4WDにしておけば良かったですね。
スポンサードリンク


