fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

インターネットは繋がるが他の社内システムに接続できない

■ ネットワーク障害

仕事中、何やら周囲がバタバタしてるなぁって思ったら、同僚が何やら問合せを受けて苦戦しているようです。

なんでも、インターネットには繋がるけど、他のシステム(基幹システム、グループウェア、など)が使えないそうなのです。

こういうケースだと、パソコン側の通信関係をハード、ソフトの両面から疑うものですが、遠隔操作ソフト(JP1 Remote Control)で問題のパソコンに接続できているし、インターネットは見れるという事なので、ちと悩ましいです。

■ 確認

社内システムへの接続には、接続先のホスト名を使っているケースが多いです。名前解決が出来ていないとすれば、この現象は発生しそうです。

・・・ふむ、とりあえず、PINGでも打ってみるか。

まず、確実に動いている適当なサーバにホスト名でPINGを打ちますが、これは届かず。続けて、IPアドレスを指定してPINGを打ってみます。これは届くはず・・・と思ったら、タイムアウトしました。

ん?なんだ?名前解決以前の話じゃないか?

パソコン側のネットワーク設定(IPアドレスとか)を疑いたいところですが、遠隔操作ソフト(JP1 Remote Control)で接続は出来ています。まぁ、だからこそPINGが打てたのですが。

ってことは、こちらから相手に届いて戻ってくることはできるけど、相手からこちらに来ることが出来ていないってことか。


システムはIDCに集約しているので、ネットワークを経由するもの(インターネットも含む)は全て社内LANを経由する筈です。それなのに、どこにもPINGが通らない。しかし、インターネットは繋がる。

・・・あぁ、分かった。

コマンドプロンプトから、ipconfig/all を発行。接続しているネットワーク情報を確認すると、見慣れないものがあります。っていうか、Apple なんたらと書いています。

うん、パソコンにiPhoneかiPadをUSBで繋いだね?テザリングを有効にしたね?

抜け!

■ 後書き

なんでも、充電するためにパソコンに接続したそうです。

テザリングを有効にすると、社内ネットワークの設定よりもテザリングした端末側の設定が優先されるんですね。これ、セキュリティ的にも問題だし、何らかの方法で無効化できないかなぁ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する