fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

頭がピリッと痛い、髪を触るだけでピリッとする(病院へ)

頭がピリッと痛い、髪を触るだけでピリッとする(病院へ)
■ 起床

私の勤め先は、8時30分から始まります。そして、私の起床時間は7時40分。20分で準備して、8時出発。8時15〜20分に会社に着いて、10分位かけて通勤時にかいた汗を拭いて、準備完了が8時28分。

要約すると、ギリギリまで寝てるので朝は辛い。7時30分から整理券配布らしいので、いつもより30分早く起きたのですが、最初から心が折れそう。

あ、向かうのは、たけだ皮膚科スキンケアクリニック(http://www.takeda-skincare.com)です。

■ 到着、受付

病院に着いたのは、7時25分位。既に一人並んでいましたが、思ったより少ないです。もっと混んでいると思ってました。
帯状疱疹(病院へ) - 1

ホームページで駐車場50台と書いていましたが、確かに広々とスペースを取っています(写真の右奥にもかなりのスペースがあります)。
帯状疱疹(病院へ) - 2

診療時間は、日によって少し違うみたいです。でもここ、土曜日も、それも午後も診察してくれるんですね。会社勤めの身にとっては助かります。今度何かあったら土曜日の朝に来ようかな。
帯状疱疹(病院へ) - 3

7時30分になると、看護師さんが黄色い番号札が大量に刺さったやつ(なんて呼ぶのかわからん)を玄関に設置して去って行きました。どうやら、これを持っていけば良いようです。
帯状疱疹(病院へ) - 4

帯状疱疹(病院へ) - 5

受付は8時らしいので、30分も時間があります。そのまま中に入れるのかも知れませんが、車の中に戻って7時50分くらいに院内に入りました。

院内は土足制。入り口に立派な水槽が設置されています。
帯状疱疹(病院へ) - 6

他にも、ピアノ、インターネット用パソコン、キッズルームなどが設置。椅子も長椅子はもちろん、カウンターに並んだ一人がけの椅子も数個あります。ま、この辺りはインターネット上の施設案内にもありますよね。

8時になったら、受付の看護士さんが番号の呼び出し(〜番の番号札をお持ちの方)が入ったので、先ほどの番号札を提出。初めての通院であることを伝えて保険証を提出。問診票を受け取って、症状を記入して提出。

後は、待つだけだね。

■ 診察

1時間も待つとなると苦痛に感じそうですが、事前に分かっているのであればどうということもありません。ノートパソコンにモバイルルータを持ち込んで準備万端。しかも、それを使える机まであったので快適快適。

この記事を打ちながら待っていたら、既に8時40分。昔は待つのが苦痛でならなかったのですが、いい世の中になったものです。

9時になったら診察室から呼び出しが開始されました。2番目なので、若干の猶予があるかと思ったのですが、最初の人とほぼ変わらない呼び出し。慌ててノートパソコンなどをカバンにしまって診察室に向かいます。

診察室に入ると、荷物入れ、診察台、パソコンが設置されています。ここは内側から鍵がかかる仕組みらしく、帰る時には鍵を開けて帰るように言われました。

うん、私のような心配性の人間には荷物の盗難を心配しなくて良いので嬉しいです。

看護師さんに症状を伝えると、すぐに先生登場。そしておもむろにパソコンに向かって操作を開始。同時に、病名を伝えてくれます。何でも、帯状疱疹ではないかと言うのです。

そして、パソコンには帯状疱疹の説明画面が表示されて、先生が内容を説明してくれます。うーむ、すごい時代になったものです。

ちと長くなったので、続きは次回にします。

■ 後書き

書いていて気がついたのですが、土足制の病院って珍しいかも。規模の大きい総合病院みたいなところだったら土足が多いのですが、入り口にスリッパがあって靴を脱ぐタイプの方が多い気がします。これ、掃除の手間の問題かな?

患者数が多いと、スリッパを用意するよりも、土足により発生する汚れを清掃した方が色々な意味でコストが低いのかも。

後、受付で女性の先生ですが良いですかって聞かれました。そうやって聞くところ見ると、男じゃないと嫌だって人、多いのかな?

いわゆる男尊女卑で、特に年配の男の人が嫌がるかと思っていたら、意外と女性も嫌がる人が多いみたい。自ら「女だから云々」というのを聞くことがありますし(貴方も女なんですがね)。女性同士で通じ合う何かがあるんだろうか?

なお、私はどっちでも良いタイプ。年齢性別外見、何もかもどうでもいい。第一に求めるのは医師としての腕です。

・・・まぁ、性格や言動は良いに越したことはないですがね。

前回:頭がピリッと痛い、髪を触るだけでピリッとする
次回:頭がピリッと痛い、髪を触るだけでピリッとする(帯状疱疹)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する