
2013年1月3日
私の身内が田舎に帰省していて、1月3日に旭川方面から札幌に戻るつもりでしたが、狙い澄ましたように大雪が降りました。
早朝に除雪したのですが、一通り除雪が終わった頃には、除雪を始めた場所に雪が降り積もっている有様です。
この時点で、嫌な予感はしていたんですよ。
公共交通機関は全滅
まぁ、JRが運休するのは予想していたんですが、都市間高速バスは何とか動いてくれるんじゃないかと思っていたんですよね。高速が使えなくても、下の道を通れば済む話ですし。
JRが運休しているのはネット上で確認できたのですが、バスの運行状況がネット上から分からなかったので、直接バスの営業所に行って聞いてみたところ、バスも完全停止して、今日はもう無理とのこと。
正直、あてがはずれました(困った)。
JRの運行状況はネット上でも見れるのですが、除雪の進捗状況とか、今日中に復旧する見込みなのかが分からなかったので、みどりの窓口に行って聞いてみたのですが、何を聞いても「分からない」の一点張り。
そりゃ、立場は理解できなくもないけど、除雪の進捗状況や天気予報で、運行再開の目安くらいは分かりそうなものだと思うんですけどねぇ。
JR復旧を待つ
更なると、JRの復旧を待つか、諦めて、翌日の始発に乗るかのどちらかなんですが、粘り強く待ったところ、17時位にはなんとか復旧しました。
これで一安心だったのですが、復旧当初の数本には大量の人が乗っていたため、乗れるようになるまで待たされて、さらに立ち乗りで大変だったようです。
いやはや、JRがここまで停止&混雑するなんて、初めての経験でしたよ。
田舎のサービスは悪いのか?
札幌での生活になれたせいか、田舎に来るとサービス(愛想)の悪さに驚きました。
運行状況の確認のために、営業所やターミナルとかの人に話を聞いたのですが、基本的に対応が悪いんですよね。
いや、きちんと答えているので、責める程ではないのですが、札幌のサービスになれていると、ちょっとビックリしました。
まぁ、人口が多くなると、比例して変な人が増えるので、対変人用の対応に慣れて、結果的に対応がよく見えるだけなのかも知れないですけどね。
スポンサードリンク


