fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

EPSON VP-1900を開封!セットアップ!前編


最近、複写紙への印刷案件が出てきました。いや、案件自体は前々からあったのですが、何せ余力がなくて。色々とあって対応が始まったのですが、複写紙ってことはプレ印刷ってことなので、印字位置がずれていては困ります。

つまり、プリンタの機種を統一する必要があるわけです。

さて、いろいろと考えた(比較検討した)結果、EPSONVP-1900を採用しました。


届いた箱を開封して、中身を取り出しました。なお、この機種は標準でネットワーク対応はしていないので、オプションのネットワークインターフェイスカード(PRIFNW7)も購入しています。
VP1900セットアップ - 1

単票をセットする板(用紙ガイドっていうのかな?)についているテープを取ります。
VP1900セットアップ - 2

VP1900セットアップ - 3

続けて、プリンタカバーのテープも取ります。
VP1900セットアップ - 4

VP1900セットアップ - 5

薄っぺいらい膜が付いているので、それを剥がして左右のテープも取ります。
VP1900セットアップ - 6

VP1900セットアップ - 7

VP1900セットアップ - 8

VP1900セットアップ - 9

ふむ、こんな感じかな。
VP1900セットアップ - 10

プリンタカバーを外すと、今度は梱包材が見えてきました。
VP1900セットアップ - 11

VP1900セットアップ - 12

これを引っこ抜いて、テープも剥がします。
VP1900セットアップ - 13

VP1900セットアップ - 14

VP1900セットアップ - 15

VP1900セットアップ - 16

反対側も同じく梱包材を剥がします。
VP1900セットアップ - 17

今度は正面。こっちにもテープが貼ってるので、剥がします。
VP1900セットアップ - 18

VP1900セットアップ - 19

フロントカバーを引っ張って開くと、青い保護材が付いていました。
VP1900セットアップ - 20

VP1900セットアップ - 21

VP1900セットアップ - 22

これが、結構な難物。嫌らしい感じで外すのが大変。左右にねじったりして何とか外します。
VP1900セットアップ - 23

綺麗に剥がれたと満足していたら、真ん中(写真では右端)に何か残っています。
VP1900セットアップ - 24

これは、上から外します。これも結構な強敵だったので、こんな感じで破壊して外しました。
VP1900セットアップ - 25

VP1900セットアップ - 26

VP1900セットアップ - 27

VP1900セットアップ - 28

・・・写真たくさん貼って疲れたので、記事を分割します。続きは次回ってことで。

■ 後書き

それにしても、プリンタ(正確にはメーカーなのかな?)によって印字位置が違うって困ったものです。印字位置どころか、線の太さ、フォント、この辺りもかなり違ってきます。

これがレーザープリンタとドットインパクトプリンタみたいに物理的な仕組みが違うのなら納得もできるんですが・・・

なお、VP-1900を採用したのは、価格が安く、単票と連長の両方が使用可能だからです。単票にソーターが無いのは欠点ですが、大量帳票の印刷案件がある訳じゃ無いので、これで妥協しました。

それを選ぶと、価格が一桁変わってきますし。

次回:EPSON VP-1900を開封!セットアップ!中編

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する