
■ 文字位置の調整
Excelで文字をセルの中央にしたい場合、単純に縦横の位置を中央にすれば良いのですが、書式によっては複数のセルに跨るケースが多いと思います(Excel方眼紙とか、ね)。
これまでは、セルを結合して中央に寄せていました。
範囲を選択して、「セルを結合して中央揃え」をクリック。

無事に、中央に寄りました。

これしか無いと思っていたのですが、そうでもないようです。
■ 選択範囲内で中央
さっきと同じで、中央寄せしたい範囲を選択します。セルの書式設定から、「配置」タブを表示して、横位置を「選択範囲内で中央」にします。

すると、これこの通り。セル結合がされていないのに、文字が中央に寄りました。

セル結合を多用した表って、再利用したり、コピペしようとするとエラーになったりと不自由なので、これは良い手を知りました。
残念なのは、これが機能するのは横位置だけで、縦についてはダメみたいです。縦も出来れば良いんですけどね。
■ 後書き
まぁ、これ以外の方法として、文字自体を工夫するってのもありますかね。
前後に半角スペースを上手くいれて、それらしく見せると。フォントも「MSゴシック」「MS明朝」のように、サイズが一定になるものを上手く使えば、そこそこ良い感じに仕上がります。
ただ、私は使いません。時々、人の作った資料で見かけるのですが、それをメンテナンスすることになった時の編集が大変。自分が嫌なことは、人にもしないということです。
・・・まぁ、そもそもExcelってそういうものじゃないっていわれると困りますけどね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


