
■ 札幌の炭酸泉
高血圧の治療に炭酸泉が良いという話を聞いて、最近は炭酸泉を探しています。調べた感じだと、札幌近郊だと4店舗が見つかりました。
里塚温泉ゆとり(里塚温泉ゆとりに行ってきました!)、湯処ほのか、花ゆずき(湯処花ゆづき、ロウリュと炭酸泉を堪能 前編、湯処花ゆづき、ロウリュと炭酸泉を堪能 後編、湯処花ゆづき、タッチパネルが改善されていた)、そして、今回訪問した「こうしんの湯」です。
これで、炭酸泉は制覇かな?
■ 外観と受付
幸いなことに札幌新道(274号線)からちょっと中に入った場所にある交通の便の良い場所にあります。私の車は軽のFFという冬道に弱いものなので、ありがたいです。
なんだかライトアップしたツリー?があって綺麗です。

正面の駐車場を見ると、ギッシリ。どうやら愛されている銭湯みたい。駐車できたのは幸運だったのかな?(別の場所に、もう一つ駐車場があるようです)

コイン式のロッカーに靴を入れて、受付の機械で入浴券を購入。この時点で察したのですが、ここは、普通の銭湯みたいです。当然、コインロッカーの鍵は自分で管理って方式です。
■ 風呂
脱衣所には、靴と同様にコインロッカーが存在。これは後でコインが戻ってくるタイプなので問題なし。そして、シャンプーやリンスの備え付けは無いので、全て持参する必要があります。
内湯とサウナが存在しますが、特筆すべきものは無し。
さて、肝心の炭酸泉はどこにあるのかと見回してみたのですが、見つかりません。不思議に思いながら露天風呂の方に行ってみると、そこに炭酸泉を発見。露天型の炭酸泉は初めてです。これは新鮮で面白い。
後、露天風呂には、炭酸泉の他に入浴剤入りの風呂もありました。
■ 食事
少し意外だったのは食事の充実ぶりです。この手の銭湯の場合、食事は出来るけど味は・・・って感じが多いのですが、ここはかなり面白いです。
個人的な大ヒットは、100円で販売しているポテトチップスです。これが歯ごたえがあって美味いのです。

メニューも結構豊富です。まだ食事メニューは頼んでいないので、味の方は今後のお楽しみ。

衝撃の「おとな様ランチ」。可愛いので、いつか頼んでみたいところです。

食事は券売機で購入するタイプなのですが、現金購入するメニューが数点存在しました。パッと目に付いたのは卵と味噌汁。

うーん、卵、味噌汁、それにご飯と漬物の盛り合わせを頼んだら、それだけで満足な食事になりそう。これ、やってみたいな。
食事のラストオーダーが22時30分と遅い時間になっていて、かつ時間ギリギリに頼んでも嫌な顔をされなかったのは嬉しかった。仕事で帰りが遅いことが多いので、この時間帯まで食事ができるのは、とても有難い。
なお、閉店時間は23時です。
■ 後書き
炭酸泉の4店舗中3店舗が札幌新道(274号線)を通ることになるのは、何かの縁でしょうか。別の道路もあるのですが、この道を走るのが一番早いというね。
例外なのは、花ゆずきだけ。ここだけは、私の家から短時間で走るルートが見つからない。街中にあるだけあって、どうしても信号が多い場所を通ることになるのが辛いところです。
ま、遅い時間帯まで営業しているので重宝するんですがね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


