
■ 住民票
銀行で投資信託を買うたびに、NISA口座を作ったほうが良いと言われていました。税制優遇があるので作っても良かったのですが、あれって住民票がいるんですよね。
銀行だけでも時間を取られるのに、さらに区役所となると時間がちょっと。何せ、仕事を抜けてきているので・・・
大通りの証明サービスコーナーに行けば土日でも貰えるのは知っているのですが、そこまで行くのも億劫で、足が伸びなかったのですが、近々、また何か金融商品を買おうかと思っているので、この機会に住民票を取りに行くことにしました。
さて、場所はどこだったかなと検索してみると、何やら妙な記載があるホームページ(http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/holiday.html)に辿り着きました。

休日交付?ちょっと真剣に読んでみます。
証明書の休日交付サービスを拡大し、市民のみなさまの利便性を高くするため、土曜日・日曜日・祝日にお住まいの区の区役所で証明書を受け取ることができます。
あら?確か、婚姻届や死亡届は休日にも受け付けていたと思いましたが、住民票と印鑑証明も出来るんでしたっけ?ホームページの更新日を見ると、2015年10月20日になっています。もしかして、最近始まった制度なんでしょうか。
■ 申し込み
申し込みは、受け取る日の直前(つまり、前日かな?)に、各区役所の戸籍住民課に電話で申し込めば良いようです(電話番号:http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/toiawase.html)。
電話すると、相手の方から若干戸惑った雰囲気を感じます。この様子だと、あまり利用者は多くないみたいですね。
電話口では、住民票の記載事項とか、氏名や住所を聞かれて、最後に代金(350円)をお釣りのないように持ってくるように言われて終了。
電話で話しながら思い出したのですが、住民票って記載事項を選べるんでしたね。電話での申し込みなので、記載事項の確認とかがちょっと面倒。世帯全員分がいるのかとか・・・
■ 取得
区役所は休日は閉館しているのですが、一部の届出のために専用窓口が開いているようです。そこに行って、住民票の申し込み用紙に記入します(同時に、免許証も出しておきました)。
電話で伝えていても、申し込み用紙は必要らしいです(後でホームページを見なおしたら、これも書いていました)。この辺りは、事務的な手続きとか管理業務の兼ね合いなんでしょうね。私も事務方なので、気持ちはわからないでもありません。
あとは、代金を払って住民票(と領収証)をもらって完了です。ついでに、汚れないようにってことで封筒も付けてくれました。雪解けで外がグチョグチョだったので、これは有難い。


■ 後書き
区役所に行く理由で最多なのは住民票でしょうか。窓口が平日しか開いていないのでサラリーマンの身には厳しかったのですが、この休日交付のサービスで随分と楽になりました。地下鉄近郊に住んでいれば大通りまで行っても良いのですが、そうでなければ移動だけで手間ですし。
後、地味に良かったのが待たなくて良いこと。区役所に行くと、書類を書いて順番を待っているだけで結構な時間が取られていたのですが、この方法だと待たずに済みます(もちろん、時間が取れる時は素直に平日に行きます)。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


