fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

段ボールを処分したいけど分別が困る(札幌市)

■ 段ボール

ネットで商品を買うと、段ボールで包装されて送られてくることが多いです。輸送中の事故とかを考えると段ボールは良い手段なのでしょうが、最近のご時世では段ボールはちょっと困ってしまいます。

何年か前に始まった札幌市のゴミの分別ですが、段ボールは専用の資源だけど、燃えるゴミでも良かったと記憶していました。

量も少ないし、燃えるごみとして出していたのですが、燃えるごみはダメだったらしく、ゴミ分別の注意みたいな案内に「段ボールは資源回収に云々・・・」と出ていました。

うーむ、私の記憶違いだったんだろうか・・・

■ 資源回収

何にせよ、知ってしまった以上は手を打つ必要があります。段ボールの回収をしている場所を探したのですが、どうやらスーパー(BigHouse)で回収しているらしいです。

ってことで、仕事帰りに行ってみましたのですが、時間が遅かった(22時過ぎ)せいか、入口の片方を閉鎖する形で回収ボックスが置いています。
ダンボール処分 - 1

反対側の入り口から廻って入れば、ここに入れることが出来そうだけど、ここに入れて良いんだろうか?

ふと横を見ると、「エコひろば」なる妙なものがあります。
ダンボール処分 - 2

ダンボール処分 - 3

どうやら、回収は22時までだったようです。操作ポスト入口とかあって、見るとカードが云々と書いてます。カードねぇ。ポイントが云々って話みたいですが、正直邪魔だし面倒です。

さて、どうしようかな。って思ったのですが、翌日の日中に入ってみると普通に解放されていたので、そのままダンボールを突っ込んできました。別にカードとか要らないみたいです。

■ 後書き

もうちょっと調べてみると、セイコーマート(コンビニ)でも回収しているらしいです。こちらは店員に渡すだけみたいだし、こっちの方が良さそうです。

なんか、折りたたんで紐で縛るように書いている(http://www.seicomart.co.jp/service/service03_eco.html)のですが、紐で縛るだけの量が無い場合、そのままでも良いんだろうか?

ま、今度もっていって聞いてみますかね。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

通販するとどうしても段ボールが貯まりますよね。

>反対側の入り口から廻って入れば、ここに入れることが出来そうだけど、ここに入れて良いんだろうか?

ここに入れていいんです(笑)
堂々とどうぞ。

でもこのかご、あまり遅い時間に行くと片付けられているようです。
自分も午後9時頃行ったらなかったり。
徒歩で持って行ってかごがないって結構ショックです(笑)
ラッキーとかラルズマートとかいろいろなところでやっているようですね。

エコ広場のような物は、ポイントカードが云々とか書いてあるので今まで避けていました。(ポイントカード作るの面倒くさいし)
(ホーマックやスーパーアークスとか)
ホーマックはカメラ設置されてるし・・・(発寒追分店の場合)

ななかまど | URL | 2016-02-12(Fri)07:54 [編集]


Re: タイトルなし

あ、やっぱり入れてよかったんですね。店員さんに聞けば良い話でしょうが、自分一人だと、どうも億劫でして。
なんだか、自分一人のために夕食を作る気にならないと言う世の奥様方の気持ちが分かるというか(苦笑)

近所にラッキーがあって、そこでも回収しているらしいのですが、肝心のカゴが目に見えるところにないのです。別のラッキーに行った時には入り口に堂々と設置してたんですが。これも同じ理由で聞く気にならない訳です。

たかたかハリコフ | URL | 2016-02-12(Fri)20:46 [編集]