
■ ハラスメント
今日は、ちょっと腹黒い話題を一つ。
最近、何たらハラスメントって言葉を良く聞きます。基本的には加害者と被害者がいる関係で、セクハラなんてのは基本的には加害者に問題があると思います(相手が魅力的でも手を出しちゃダメ)。
さて、何でこんなことをいきなり言い始めたかっていうと、このハラスメントって一方的に加害者が悪いわけじゃないんじゃないかって最近になって思い始めたからです。
返事は元気、でも何も出来ない。何を教えても覚えられない。メモを取らせたら、口にした言葉を丸写し。あまりのアレぶりに嫌味のひとつも言えば、パワハラが云々と言い始める始末。そして、そいつがいるせいで人を募集することも難しい(頭数と予算の問題)。
・・・・・・・・む○う・ハラスメントってないんだろうか。
とか思ってぼんやりとネット検索してみたら、リストラ・ハラスメントなんてのが出てきました。要するに、自分から辞めるように様々な嫌がらせをするってことなんでしょうが、それをする人間の気持ちが分かってきました。大変遺憾ながら、分かってきてしまいました。
■ 居るべき場所
子供の頃は、誰でも努力すればある程度の能力(評価)が手に入ると思っていました。今にして思うと無邪気ですね。そして、社会人になる頃には、人間には生まれ持った資質ってものがあって、出来ない人間はどうやっても出来ないんだなと悟りました。
実際、能力によって勤める職場の格も違ってきます。こうやって、それぞれにあった場所に、自然と住み分けがされるわけなのですが、稀に能力に見合わない場所に入ってしまうことがあります。そして、それは幸運なことではなく、誰にとっても不幸だと思うのです。
■ 辞めて欲しい
能力を発揮出来ないという言葉の裏には、努力が足りない、経験が足りない、考え方が違う、職務と適正が不一致、本人以外の問題、いろいろとある訳ですが、体が弱く知能も低いとなると、これはもう能力を発揮云々ではなく、そもそも発揮すべきものがないのではと思ってしまいます。
少なくても、そこまで思われた時点で、そこはその人にとって居るべき場所ではないのでは?
ってことで、そういう人には辞めて欲しいと思うのですが、私には退職勧告を行う権限もないとなると、嫌がらせをしてでも追い出してやろうかって気持ちが湧き上がってきます。
■ 清く正しく美しく
もちろん、やりません。やれません。私の主義に反します。嫌がらせをするくらいなら、正面から辞めるように言います。・・・まぁ、パワハラとか騒ぎそうな気もしますが。
私は、多少損することがあっても、清廉潔白な人生を歩みたい願っていました。今でもそうです。なのに、気がついたら人に嫌がらせをして追い出したいという、とても清廉潔白とは言えない考えが頭をよぎっています。
・・・あぁ、もう!
■ 後書き
誰にとっても不幸だって書きましたが、その理由は、集団の平均から大きく逸脱している人間は、周囲から嫌われるからです。図抜けて優秀な人がいれば、周りの人間の妬み、僻みに晒されます。逆に、図抜けて能力がなければ、邪魔者扱いされます。
一言でいうと、虐められる結果に繋がるのが目に見えています。虐められる方は当然不幸でしょうし、虐める方もある意味では不幸です。
・・・まぁ、虐めが趣味みたいな人間だったら別でしょうかね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


