fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

投資信託の運用状況(2015年12月)

■ 黒字回復

四半期の恒例となった投資状況の公開ですが、今回はこんな感じ。
投資状況(2015年12月) - 1

前回は大崩壊だった(投資信託の運用状況(2015年9月))のですが、少し回復しました。

回復とっても、時価評価額は前回と大差ないか、ちょっとだけ上がった感じでしょうか。それでも運用損益が黒字に転じたのは、受取額の増加分が、前回大きく下落した時価評価額を超えたってことですかね。

ここまでの経緯を考えると、何だかんだ言って安定性と収益性が良いのは「ラサール・グローバルREITファンド(毎月分配型)」ですね。時価評価額も持ち直してきたし、受取額も多いので簡単に赤字にならないようです。

一方、「LM・アメリカ高配当株ファンド(毎月分配型)」は何だかなぁって感じです。時価評価額が大きく下がったのも問題ですが、それよりも受取額が少ないので下落分を取り戻す目処が立ちません。

「フィデリティ・グローバル・ハイ・イールド・ファンド(毎月分配型)」は、判断が難しいところ。受取額は悪くないので、時価評価額が変わらなければ、次回でトントンになる気もしますが、なんだか更に下落する気がするんですよね。

■ 後書き

ずいぶん昔から叫ばれていた中国経済の崩壊が、いよいよ現実味を帯び始めてきた感じがします。投資信託も、その影響を受けているってことでしょうか。まぁ、いずれにしても素人の私にはよくわからないので、生暖かい目で経緯を見守るだけです。

結局、始めて買った「アムンディ為替参照条件付運用型ファンド2011ー6」が一番安定して利益を出しているようです。これは始めた数年間はずっと赤字続きだったのですが、黒字に転じてからはそのままです。

これ、確か5年で終わるので、今年の6月で終了のはず。そうなったら、次は何に突っ込もうかな?

前回:投資信託の運用状況(2015年9月)
次回: 社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2016年3月)

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する