
■ 成人の日
今日は三連休の最終日!(まぁ、私はうち二日は仕事でしたが)。
あんまり意識していなかったのですが、成人の日だったみたいですね。テレビで成人式のニュースがやっていました。そして、例年の如く坊やが暴走して死傷者を出しているようです。
ま、若い頃は色々とやりたくなるのは分かりますが、人様に迷惑を掛けないのが最低限のルールだと思うのですがね。
色々と思うところがあったので、つらつらと書いてみます。
■ 成人の権利
前々から思っていたのですが、単純に何歳になったから成人として権利を得られる。そして、一度手にした権利が永続するってルールに無理がある気がします。
例えば、私は20歳になった時から選挙権を得られましたが、政治に興味(というか、関心かな)を持ち始めたのは30歳を超えたあたりからです。それまでは、本当に何も考えていませんでした。これでは、せっかくの権利が無駄だし、権利を行使するべき資格もありません。
また、少し前に大阪都構想の選挙がありましたが、あれは年配者が自分の既得権益を守る為に投票した結果、ああいう結果になったらしいです。言いたくはないですが、職場を退職して老後を迎えた方々に未来を決める権利を与えたままでいいのかとも思います。
・・・都構想が良かったとは思いませんが、年配者への過剰なサービスは問題だったと思うんですがね。
■ 試験とか?
単純に考えれば、何らかの認定制度みたいなのがあれば良いのですが・・・
例えば、タバコであれば喫煙可能な場所でしか吸わないルールを理解して、守れるのかっていう筆記試験。お酒も同様の筆記試験の他に、実際に飲んで変な言動をしないかの実技試験をするとか。
選挙なら、社会情勢に関する知識、自分本位でなく、未来志向でものを考えられるかの鑑定とかかな?
ただ、いずれにしても、恣意的な運用をされたら逆効果だし、難しいでしょうね。
■ 後書き
なんてことを、風呂上がりにニュースを見ながらぼんやりと考えてました。特に中身はないのですが、こういう思考的な実験はそれなりに楽しいです。
そういえば、私も20歳になった時には成人式には参加しました。当時は札幌に住んでいたのですが、参加したのは地元の式典。ただ、親しい友人もいないし、文字どおり、ただ参加しただけで終わりました。
ま、コミュ障の成人式なんてそんなもんでしょう。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


