
■ マイナンバーが来た
知らないうちに、マイナンバーが送られていたそうです。私が不在の時に。
いつもなら再配達をお願いするのですが、休日は所用があって、平日は仕事が遅くなるので受け取ることが出来ません。しょうがないので、郵便局に取りに行くことにしました。
到着すると、妙に混み合っています。車が止められなかったので、別の用を終えてから再度訪問。先ほどよりも人が少なくなっていて、なんとか駐車することが出来ました。
郵便局に入ると、マイナンバー用の専用受付がありました。うーむ、やはり相当な人が取りに来るようですね。

とりあえず、順番待ちの番号を渡されてしばらく待機します。

受け取りと同時に、なにやら紙切れを渡されました。


要約すると、「マイナンバーは大切。カードを作ると便利」ってことらしいです。
■ 個人番号カード
家族にも同様の通知が来ているらしく、個人番号カードを作るかどうか迷っているようでした。とりあえず、今作る必要はないと思うとは伝えましたけど、まぁ、最終判断は本人にしてもらいますか。
封筒の中に、個人番号カードで出来ること、出来るようになるかもしれないことが書いてありましたが、それほど魅力的にも思えません。コンビニで住民票が手に入るのは便利な気がしますが、住民票ってそんなに必要なこともないですしね。
ただ、免許証の代わりの身分証明書になるので、免許証を持っていない人は便利かもしれないとは思います。
・・・そういう私はどうしましょうかね。
特に必要性はないのですが、話のタネに申し込んでみようかとも思います。ま、時間ができたらやってみますか。
■ 後書き
そういえば、郵便局でマイナンバーを受け取る時に、専用の受付に列を作って並んだのですが、私の前のおっさんが必要な身分証明書も持たずに来たらしく、何やら喚いていました。
どうして指定の身分証明書も持たず、訳のわからない証明書(らしきもの)を自信満々に出せるのか、その神経が信じられません。
しかし、考えてみると自動車の免許証がないと身分証明書って迷いますね。健康保険証も良いのですが、あれだと断られることがありますし。
そう考えると、免許証を持っていない人には個人番号カードは良いものかもしれません。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


