fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

マイナンバー到着!そして郵便局へ

■ マイナンバーが来た

知らないうちに、マイナンバーが送られていたそうです。私が不在の時に。

いつもなら再配達をお願いするのですが、休日は所用があって、平日は仕事が遅くなるので受け取ることが出来ません。しょうがないので、郵便局に取りに行くことにしました。

到着すると、妙に混み合っています。車が止められなかったので、別の用を終えてから再度訪問。先ほどよりも人が少なくなっていて、なんとか駐車することが出来ました。

郵便局に入ると、マイナンバー用の専用受付がありました。うーむ、やはり相当な人が取りに来るようですね。
マイナンバー - 1

とりあえず、順番待ちの番号を渡されてしばらく待機します。
マイナンバー - 2

受け取りと同時に、なにやら紙切れを渡されました。
マイナンバー - 3

マイナンバー - 4

要約すると、「マイナンバーは大切。カードを作ると便利」ってことらしいです。

■ 個人番号カード

家族にも同様の通知が来ているらしく、個人番号カードを作るかどうか迷っているようでした。とりあえず、今作る必要はないと思うとは伝えましたけど、まぁ、最終判断は本人にしてもらいますか。

封筒の中に、個人番号カードで出来ること、出来るようになるかもしれないことが書いてありましたが、それほど魅力的にも思えません。コンビニで住民票が手に入るのは便利な気がしますが、住民票ってそんなに必要なこともないですしね。

ただ、免許証の代わりの身分証明書になるので、免許証を持っていない人は便利かもしれないとは思います。

・・・そういう私はどうしましょうかね。

特に必要性はないのですが、話のタネに申し込んでみようかとも思います。ま、時間ができたらやってみますか。

■ 後書き

そういえば、郵便局でマイナンバーを受け取る時に、専用の受付に列を作って並んだのですが、私の前のおっさんが必要な身分証明書も持たずに来たらしく、何やら喚いていました。

どうして指定の身分証明書も持たず、訳のわからない証明書(らしきもの)を自信満々に出せるのか、その神経が信じられません。

しかし、考えてみると自動車の免許証がないと身分証明書って迷いますね。健康保険証も良いのですが、あれだと断られることがありますし。

そう考えると、免許証を持っていない人には個人番号カードは良いものかもしれません。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

今のところ、e-Taxを利用しない人は個人番号カードは当面使用しないでしょうね。
札幌市は住民票のコンビニ発行対応は28年度からですし。
これから、年金や健康保険とかにマイナンバーが紐付けされると必要な場面が出てくるんでしょうけど。

前身の住基カードは運転免許証を持っていない友達は証明書として作っていました。
運転免許証を持っていない人で顔写真入りの公的事業者発行の物って難しいですよね。
パスポートは不便ですし、障害者手帳はそうそうみなさん持っていないですしね。

ななかまど | URL | 2015-11-27(Fri)07:56 [編集]


Re: タイトルなし

> 札幌市は住民票のコンビニ発行対応は28年度からですし。
おや、そうなんですか?。それは知りませんでした。
そういえば、郵便局で受け取った封筒もまだ未開封だったりします。中身は、母のやつと同じだと思って放置してました。

> パスポートは不便ですし、障害者手帳はそうそうみなさん持っていないですしね。
障害者手帳って手もありましたね。亡き父が内臓疾患の関係で持ってたのですが、免許と違って更新する必要がないらしく、何十年も前の写真だったりして既に別人のようでした。

あれはあれで問題があるかもですね(苦笑)

たかたかハリコフ | URL | 2015-11-27(Fri)20:55 [編集]