
■ 滝の川乃湯 菜の花
帰省した時に風呂に入りたくなりました。しかし、実家は古い建物なのでシャワーがありません。沸かし湯です。私一人のために、水を溜めて湯を沸かすのもどうかと思ったので、近くの銭湯に行くことにしました。

それが「滝の川乃湯 菜の花」です。別に温泉でもなんでもなく、ただの銭湯です。当然のごとく、シャンプーもボディソープもありません。タオルもありません。全部持ち込みです。
お風呂にしても、露天風呂はなく、内湯とサウナだけという寂しい構成です。まぁ田舎の銭湯ではそんなものでしょう。
■ 良いところもある
今はお客さんが少なくなったせいか規模が小さいですが、元々は結構立派な施設でした。内湯も沢山あったし、カラオケも併設していました。
その名残なのか、脱衣所は広々としているし、ドライヤーも使えます。

風呂も、そういうものだと割り切れば十分に体が温まります。これはこれで悪く無いですね。
■ 補足
出入り口に、こんなポスターが貼ってありました。

滝川市立江陵中学校吹奏楽部の演奏会だそうです。ここ、私の出身校なので行ってみたいけど、別の用があるのでダメでした。
料金はこんな感じみたいです。まぁ、妥当なところかな?

・・・ん?岩盤浴?田舎の銭湯の分際で?(失礼)
面白そうなので、今度帰省した時に行ってみようと思います。
■ 後書き
書いていた通り、昔はもっと色々とやっている施設でした。持ち帰り可能なソフトクリームとかも販売していて、父が買って帰ってくれて美味しく食べた記憶があります。持ち帰り用に強く冷やしているのか、シャリシャリした小気味好い食感で、とても美味しかったです。
・・・あれ、もう一度食べてみたいなぁ。でも、無理なんだろうな。なんだか寂しいです。
ところで、北海道滝川市で温泉というと、「ふれ愛の里」という公共温泉が有名です。有名というか、それくらいしか無いというか。出来た当時は色々とやっていたのですが、ここ最近は随分と寂れた感じになっていました。まぁ、そんなものでしょうか。
いっその事、札幌にあるような温泉施設みたいに1日中ゆっくりできる装備(テレビ付きのリクライニングチェア、インターネット可能なパソコン、喫茶店代わりに勉強できるような資料や机など)を整えれば、もう少し人が集まりそうな気もするんですけどね。
素人考えかな?
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


