fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

出来ない子を戦力に育てることは出来るけど、それで良いの?

■ 出来の良し悪し

随分前から教育している新人君(新人襲来 初期教育)ですが、非常に出来が良くないです。

私の教え方が拙いというのは事実でしょうが、1〜10まで教えたのに、なお出来ないことが頻発すると、流石に本人の素養を疑います。

■ プログラミング

私自身は、誰かに教えて貰ったというよりは、自学自習で自分を育てるタイプでした。人に頼るよりも、自分の力で何とかするのが好き。ってことで、新人君にもまずは同じ方法で仕掛けてみました。

もともと、学生時代にプログラムの勉強をしてきたというので、基本的な環境を教えた上で、仕様書と、似たようなプログラムを渡して「コレを参考にしながらがら、やってみて」と言ってやらせてみたのですが、全く何も出来ず。

流石に無理があったかと思って、仕様書の読み方や、それがどのようにプログラム上に表現されているかを説明して、再度やってもらったのですが、それでも何も出来ず。心が折れそうになったのですが、まだ諦めるには早いと思って、プログラム全体の中から一部分を抜き出して、その部分についてのみ1〜10まで徹底的に仕込んでみた所、何とか完成。

これなら行けるかと思って、別の部分について同様の方法で教えてみたのですが、丸一日かけて出来たのがゴミ。いやさぁ、項目Aに値を設定するってだけの単純な処理すら書けないってどういうことだよ。しかも全部説明したのに。

結局、怒りを堪えながら、1〜10まで事細かに説明をしました。これまでの経緯を考えると、そろそろ出来る気がします。

■ センス

1〜10まで教えて、やらせて、もう一度、1〜10まで教えれば、完全に同じことであれば出来るようになる気配はあります。プログラム以外の雑用(ものを右から左に動かすような仕事)については、特に問題は・・・ちょっとあるけど、出来なくもない。

このペースで2、3年仕込みを続ければ、まぁ戦力に計算することが出来るようになるとは思います。でも、それって誰が幸せになるんでしょう。

頭脳労働に向いてない感じの人を無理に育てて、形だけの戦力とするよりも、その人の適正にあった分野に放り込んだ方が皆んなが幸せになる気がします。

・・・少なくとも、俺はそろそろ投げだし気味。別件で忙しい(子会社とのシステム統合(再び))のに、成長の見込みを感じない新人の面倒まで見てられんよ。

■ 後書き

記事中の、「項目Aに値を設定するってだけの単純な処理」ですが、正確には処理自体は書いていました。ただ、設定する値が仕様と異なっていただけ。

仕様書に「項目Aに**コードを設定する」って書いているのに、全く違う値を設定されてもねぇ。どっから出てきたのかと思ったら、最初に渡したサンプルプログラムからコピペしてきたらしい。

・・・何も疑問に思わなかったのかよ。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する