
PowerPointで画像や写真を表示する(PowerPoint2010)
PowerPointでもExcelやWordのように写真を表示させることが出来ます。
やり方は簡単、やってみましょう。
まず、表示させるための写真データ(jpeg)を用意します。

テスト用の画像データを2つ作っておきます。
今回は、マイドキュメントのマイピクチャに保存しましたが、どこでも構いません。
PowerPointの「挿入」タブを選択して、画像グループから「図」をクリックします。

ファイル選択画面が表示されます。
ここから、テストデータを保存した場所に移動して、表示したい画像を選択して「挿入」ボタンを押下します。

無事に画像が挿入されました。

画像に対する編集(サイズ調整、前後関係、回転など)は、図ツールの書式タブから行います。
このツールは、図形を選択した時だけ表示されるので、普段は見えません。

詳細は説明しませんが、画像に対してちょっとした加工が出来ます。
まぁ、サイズ変更だけをしたい場合は、メニューを表示するよりマウスで直接変更した方が楽ですけどね。
それにしても、PowerPoint2000あたりと比べると、大分進化しているようですね。
2000あたりの頃は、ちょっと何かしようと思ったら設定画面を出さなきゃいけなかったものですが、今ではちょっとしたことはリボンから直接操作できます。
※ PowerPoint2000の操作方法 → PowerPointで画像や写真を表示する(PowerPoint2000)
前回:PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2010)
次回:PowerPointで背景を変更する(PowerPoint2010)
投稿記事の一覧:目次
--- blog end ---
スポンサードリンク
写真データを表示したい
PowerPointでもExcelやWordのように写真を表示させることが出来ます。
やり方は簡単、やってみましょう。
まず、表示させるための写真データ(jpeg)を用意します。

テスト用の画像データを2つ作っておきます。
今回は、マイドキュメントのマイピクチャに保存しましたが、どこでも構いません。
やってみた
PowerPointの「挿入」タブを選択して、画像グループから「図」をクリックします。

ファイル選択画面が表示されます。
ここから、テストデータを保存した場所に移動して、表示したい画像を選択して「挿入」ボタンを押下します。

無事に画像が挿入されました。

画像を操作する
画像に対する編集(サイズ調整、前後関係、回転など)は、図ツールの書式タブから行います。
このツールは、図形を選択した時だけ表示されるので、普段は見えません。

詳細は説明しませんが、画像に対してちょっとした加工が出来ます。
まぁ、サイズ変更だけをしたい場合は、メニューを表示するよりマウスで直接変更した方が楽ですけどね。
それにしても、PowerPoint2000あたりと比べると、大分進化しているようですね。
2000あたりの頃は、ちょっと何かしようと思ったら設定画面を出さなきゃいけなかったものですが、今ではちょっとしたことはリボンから直接操作できます。
※ PowerPoint2000の操作方法 → PowerPointで画像や写真を表示する(PowerPoint2000)
前回:PowerPointでスライドを追加・移動・削除する(PowerPoint2010)
次回:PowerPointで背景を変更する(PowerPoint2010)
投稿記事の一覧:目次
--- blog end ---
スポンサードリンク


