
■ HyperJuice
HyperJuiceが欲しい!
何でも、Macに充電できるバッテリーだそうです。欲しい、欲しいです。最近は、温泉から上がった後でMacBookAir(初めてのMacはAirです)を使ってダラダラと動画を見たり、ブログを書いたりして過ごしているのですが、やはりバッテリーの消費が激しくて、あまり長く持たないという欠点があります。
前々からMacBookに充電できる商品を探していたのですが、それがHyperJuiceらしいのです。
■ 充電ケーブル
このHyperJuice 、MacBookを充電できるという触れ込みなのに、実際にはMacとHyperJuiceを接続する為のケーブルが別途必要だそうです。
そのケーブルも問題があって、純正品のMac DC ケーブル(商品番号: dc-charge-cable)は旧版のMac(〜2012/6)のコネクタに対応しているらしく、私の持っているMacBookAirの場合は、さらにApple純正の MagSafe - MagSafe 2コンバータ(MD504ZM/A)が必要だそうです。
・・・これはちょっと。
もうちょっと何とかならんのかと調べると、HyperJuice Magic Boxという商品があって、こいつはMacBookの充電ケーブルを(自分で)加工して、HyperJuiceと直接接続を可能にすることができるそうですが、こっちは自力で加工しないといけないというので面倒くさいし、そもそもMac付属の電源ケーブルを加工するのも気が引けます。
車のシガーソケットでも充電できるようになったりするみたいですが、そこまでの必要性は感じません。
と思って探していると、Synkqって会社から、Hyperjuiceに直接変換できる充電ケーブルが売っていました。これだ!
■ モバイルバッテリー
とりあえず、このケーブルを買おうかと思ったのですが、Amazonの商品ページには「大容量外付けモバイルバッテリー/サンワサプライ/700-BTL011/BTL012BK/BTL-RDC6対応」とか書いています。
モバイルバッテリー対応って、まさかと思ったのですが、サンワダイレクトのモバイルバッテリー(700-BTL011、700-BTL017BK)のカスタマーレビューを見ると、Macも充電できるという書き込みが見られます。
これは良いと思ったのですが、これらのモバイルバッテリーって普通(Windows)のノートパソコンで使える商品ですよね。ってことは、もっと別の大容量のモバイルバッテリーでも良いのでは?
HyperjuiceのDCコネクタのサイズが外径5.5mm、内径2.5mmらしいので、それに接続できる変換コネクタがあれば、大丈夫な気がします。そこで白羽の矢を立てたのが、日本トラストテクノロジーの「MobilePowerBank 31200」です。
先ほどのサンワダイレクトのモバイルバッテリーは、16,000〜23,000mAh程度なので、それよりも大容量かつ、値段もそれほど高くになりません。
同じ日本トラストテクノロジーの商品で、もっと容量の大きいもの(MobilePowerBank 32000、obilePowerBank 52800)もあったのですが、価格と容量のバランスを考えると、31200mAhもあれば十分な気がします。
■ 後書き
ここまで書いていれば、もう購入したのかと思うかもしれませんが、実はまだ何もしていません。色々と思考実験をして、ポイント還元と合わせて考えれば、20,000円程度で行けそうだという感触は掴んだのですが、まだ思い切りが足りません。
実際のところ、MacBookAirを持ち出してバッテリー切れを起こしたのは過去に1度だけ。そう考えると、別に無理に買う必要はないんじゃないかって思っちゃうのです。
・・・欲しいことには変わらないんですけどね。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


