fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

砂川のこどもの国がハイウェイオアシスになってしまって複雑

■ こどもの国

お盆の時期に、砂川にある北海道こどもの国にふらっと立ち寄りました。今でこそ、ハイウェイオアシスなる妙な施設が有名になってしまったようですが、私が子供の頃は、こどもの国っていうと、こどもが安全に遊べる人口の川、大量の鯉(とエビ)がいる池、気軽に散策できる森に、巨大滑り台や遊具が設置されていて、しかも、その全てが無料という(ご両親の財布に)素晴らしい場所でした。

私がこどもの頃、よく親が連れてきてくれて、1日中川に入って水遊びを楽しんでいた記憶があります。

■ 施設

駐車場に車を止めて、まずレストハウスに向かいます。レストハウスと言っても、ジュースの自動販売機のほかは、トイレ(授乳室もあったかな?)くらいしかないのですが、貴重な日陰&屋内なので、休憩所としては十分です。

そして、鯉の餌が売っていました。記憶が曖昧なのですが、確か、私がこどもの頃から売っていた・・・かな?
北海道こどもの国 - 1

レストハウスを出たところで、フリーバーゲンみたいなのをやっていました。今は、こんなこともやっているんですね。
北海道こどもの国 - 2

これが、鯉のいる池なのですが、何やら私の記憶と違います。いえ、池の形は同じなのですが、こんなに植物が生い茂っていなかったはずです。
北海道こどもの国 - 3

そして、鯉もいるのですが、こちらも元気がないというか、人懐っこくないというか。私の記憶では、それこそ、人が池に近づくと、我も我もって感じで大量に寄ってきたのですが、あんまり相手にしてくれません。
北海道こどもの国 - 4

北海道こどもの国 - 5

これが、こども遊び用の人口川です。大勢の人がいたので、足元の部分だけですが、この川がそこそこ長く続いています。
北海道こどもの国 - 6

見ての通り、かなり浅いし、前後に危険物もなし。川といっても長すぎないので、親の目から外れる心配もなし。そして、大勢の親子連れがいるので、人の目が行き届いて安心です。

駐車場、レストハウス、池、川とぐるっと回って、入り口に戻ってきました。
北海道こどもの国 - 7

場所的には、ハイウェイオアシスの裏側を出てちょっと歩いたってところでしょうか。久しぶりの散策、懐かしかったです。

■ 後書き

本当は、森の中も歩きたかったのですが、その日はお盆の帰省中で母も同席していたので諦めました。日差しもきつかったし、長時間歩き回る格好でもなかったってのもあります。

今回お見せした通り、元々の施設は自然を大切にしたものだったのですが、有料のピラミッドとか、ハイウェイオアシスなるものが出来てから足が遠のくようになった気がします。まぁ、私が成長して、水遊びや森の散策を楽しまなくなったのが最大の要因なのかもしれませんが。

なんにせよ、当時は、よく知っている場所が変わっているのが気に入らなかった記憶があります。ま、しょうがないことなんですけどね。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する