fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

里塚温泉ゆとりに行ってきました!

■ 里塚温泉ゆとり

ここ最近、日帰り入浴が楽しくて色々な所を探して巡っています。探し方は主にネットなのですが、それによると綾ほのか(「湯の郷絢ほのか」で1日過ごしてみた)から更に進んだ場所に「里塚温泉ゆとり」なる温泉があるらしいのです。

少し遠いので足が伸びなかったのですが、ちょうど時間ができたので行ってみました。

■ 入館

36号線から少し入った場所って程度の情報しか調べずに行ったのですが、里塚霊園の案内に従って進むと到着しました。自然に囲まれた場所にある温泉ですね。

駐車場の様子や外観は、ちょっと古めかしいので、随分と長く営業しているってことでしょうか。
里塚温泉ゆとり - 1

とは言え、営業方法は似たような施設とあまり変わらないようです。靴箱(100円硬貨式で使用後に戻る)に靴を入れて、受付で靴箱の鍵を渡してロッカーキーを受け取ります(ここで入館料を支払う)。

不思議だったのは、入館料に館内着が含まれているのに、タオルのレンタルは別料金(100円)という所。館内着が別料金だったら分かるのですが、ちょっと不思議な感じがします。長居しないで帰る人が多いってことでしょうか。

なお、支払いはクレジットカードOKだったので、カード派の私はちょっと嬉しかったりします。

■ 温泉

ここは3階立てで、1階が温泉、2階が受付と食事処、3階がリラックスルームと軽食処となっています。そして入り口は2階。最初、自分が1階にいると思ったのでちょっと混乱しました。

さて、早速温泉に行ってみます。脱衣所には、ドライヤー、ティッシュ、綿棒、ブラシが備え付け。浴場は外観と違って綺麗です。ホームページによるとリニューアル云々と書いているので、内部だけ作り直したんですね。

ボディソープとシャンプー(リンスイン)は備え付けなので、タオルだけで進んで大丈夫のようです。

お風呂は、主浴槽、寝風呂、泡風呂、ヒバの湯、炭酸泉、露天風呂の6種類(だったかな?)。全体的に温度が抑えめで、のんびりと浸かることが出来ました。

ヒバの湯は、ヒバ材という木を使った浴槽らしいのですが、前後左右全て木で囲われていて、木の良い匂いがして良い感じです。ただ、あまりにも木が多すぎるので、虫に食われていないのか、ちょっとだけ心配になっちゃいました。

さて、個人的にお風呂で一番好きなのは露天風呂なのですが、残念ながら良い露天風呂ではなかったです。ホームページを見ると、岩風呂みたいに見えるのですが、普通の浴槽になっていたので風情が感じられなく、なんだかつまらないです。もしかして、女性用は岩風呂だったりするんですかね?

他に、ステンドグラスとか、ちょっと変わった壁や天井になっていて目を楽しませてくれます。結構良い感じですね。

■ 食事

ホームページを見る限り和食がオススメみたいだったので、握り寿司を頼んでみました。
里塚温泉ゆとり - 2

里塚温泉ゆとり - 3

温泉施設の寿司ってことで期待してなかったのですが、思いの外しっかりとした物が出てきてビックリです。握りはやや小さめで一口サイズ。うん、満足満足。

行った日は、半身揚げが割引していたので頼んでみました。
里塚温泉ゆとり - 4

ビールと一緒に食べたのですが、これも美味しかったです。

■ 休憩

ビールを飲んでしまったので、アルコールが抜けるまで身動きが取れません。そこで、3階のリラックスルームで一眠りです。

ベッドがあったので、そちらで横になって一眠り。枕は低めで良かったのですが、床はやや固めで横幅が狭いのが難点。これだと寝返りを打つのも辛いです。

ここのリラックスルーム全体に問題として、各スペースに区切りがないことが挙げられます。

リクライニングチェアがあるスペースの奥にベッドが置いてあるスペースがあるのですが、戸や壁がないので音が筒抜け。さらにキッズコーナーがあるので、お子様が大はしゃぎして走り回ったり歓声が・・・

リラックスルーム自体は、十分な数のチェア、ベッドと良かったのですが、物理的に仕切られていないってことだけが難点でしたね。

■ その他

3階には軽食処があったのですが、そこで売っているソフトクリームが美味しかったです。なんでも岡田ファームの牛乳を使っているらしく、牛乳の味そのままのソフトクリームが出てきました。

温度調整も良い感じで、適度にシャリシャリしていて美味しいですね。なお、ソフトクリームはコーンは要らない派なので、カップでお願いしました。

2階に売店があるのですが、そこで売っている野菜や果物が結構安い。桃が一個200円、トマト(大)が1個120円とかで、しかも美味しそうです。帰りがけに買って帰って、翌日の朝食代わりにしようと思っていたのですが、売店の営業時間は22:00(温泉は23:00)だったらしく、ギリギリで閉店してしまいました。残念。

■ 後書き

それにしても、国道36号線の沿線には温泉が多いですね。今回の里塚温泉ゆとり、綾ほのか、つきさむ温泉と、私が知っているだけで3つもあります。

温泉という特性上、ある程度は場所が固まるってことでしょうか。

里塚温泉ゆとりのホームページ:http://satozuka.jp

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する