fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

欠勤連絡は電話についてシステム屋の目線から

■ どうでもいい

副題でいきなり「どうでもいい」とか書いちゃいましたけど、まさにその通りのお話です。

ネットニュースを見ていると、欠勤の連絡は電話、メール、LINEのどれが良いのかってアンケートで、圧倒的に電話が優勢になったって記事がありました。しかも、メールやLINEだと無断欠勤扱いになることもあるとか。怖いですねぇ。

・・・本当に、どうでも良いですね。

記事を書いた人は、メールやLINEでも良いし、電話しか認めないのは変化を恐れるだけの偏狭な考えだ。認めない理由を聞いても納得できる物がないと言っていました。

うーん、なんでこういう考えになるんでしょうね?

■ システム屋の目線から

まぁ、色々と考え方はあると思いますが、システム屋の私の目線だと電話が良いと思います。

欠勤ということは前日までは出勤する予定だったのに、急遽何かが起こって出勤できなくなったってことだと思います。大抵の場合、体調不良が原因だと思います。

この場合、勤務時間の前に上司に連絡をするのが筋で、当然「緊急連絡」に該当する訳です。ならば当然、最も即応性、確実性が高いツールを使うべきでして、結果として電話に落ち着く訳です。

メールやLINEで代替できるのであれば、救急車を呼ぶとき、家事で消防署に連絡をするとき、危険が迫っていて警察に連絡をするとき、こういった「緊急連絡」の主体もそちらに移るでしょう。

そもそも、メールもLINEもインターネットの仕組みを使う訳で、電話に比べると通信インフラとして安定していないという事実があります。

ってことで、確実に連絡のつく電話が良いんじゃないかなって思う訳です。これなら、仮に上司が不在でも伝言を伝えることは出来るでしょうし。

電話が繋がらないようなら、その旨を付け加えて、メールかLINEで連絡すれば良いと思うのです。

■ 後書き

その会社のルール(又は文化)で、メールやLINEで様々な連絡が行われているっていうなら、別に無理に電話しなくても良いとは思いますけどね。

しっかし、メールやLINEで連絡って言ってる人って、実は余裕あるんじゃないでしょうか。緊急時に呑気にメールを打つくらいなら、素直に電話した方が楽だと思うんですが・・・

うーん、それは欠勤理由にもよるかな?

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する