fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

支笏湖までサイクリングに再挑戦!(前編)

■ 時は満ちた

去年、挑戦して敗れた支笏湖(自転車で支笏湖を目指して力つきました(2014年7月13日))ですが、いよいよ挑戦する時が来たようです。

・・・いや、そんなに大層な事ではないんですけどね(笑)

週末の仕事帰り、たまたま帰りが同じになった人と話していたら、週末は暑くなるとのこと。気温も30度くらいまで上がるらしいので、サイクリングに最適と思ったのです。

前回は、出発時間の遅さと、実力不足により撤退を余儀なくされましたが、今回は違います。冬季間も鍛えた(冬に向けて白石区体育館の下見)成果を見せてやりますよ。

今回は、iPhone(iPhone6を予約してしまった・・・)に地図アプリをインストールしているので、迷う事はありません。

もう、何も怖くない。

■ 出発!

出発は8時。本当は、もう1時間早く出るつもりだったのですが、ノンビリ支度していたら遅くなりました。

うん、いい天気です。
支笏湖(2015年7月) - 1

豊平川河川敷を走りながら、ふと足に日焼け止めを塗っていない事を思い出してヌリヌリします。実は、これが今年初めての本格的なサイクリングのため、細かい準備が漏れているようです。
支笏湖(2015年7月) - 2

天気も良いし、風もなく理想的なサイクリングが続きますが、思ったよりも汗が流れてきます。そこで、途中のコンビニで500mlのペットボトルを追加購入。これで準備した水分は、1500ml。十分でしょう。

札幌芸術の森では、何やらスターウォーズ展なるものがやっているようです。
支笏湖(2015年7月) - 4

池には、鳥や魚が泳いでいます。
支笏湖(2015年7月) - 5

支笏湖(2015年7月) - 6

支笏湖(2015年7月) - 7

私が知る限り、ここが支笏湖へ続く道で最後の休憩場所。少し休んでから再出発!この時点で、時刻は9:45です。

道なりに走り続けて恵庭に到着!
支笏湖(2015年7月) - 8

この辺りから、歩道が通行止めになっています。
支笏湖(2015年7月) - 9

一瞬、自転車でこの先を進んではダメなのかと思いましたが、車道を通れば良いってことなのでしょうか。自転車で車道を走るのは怖いので嫌なんですけどね。

それにしても、工事ってことは歩道の補修でもする予定でもあるのかもしれませんが、全く工事をしている様子はありません。これで「歩道は通れません」とか言われても、嫌がらせとしか思えません。

■ 不安

この辺りから、水分の残量が気になるようになってきました。元々、汗をかきやすいという体質に加え、30度を超える気温と強烈な太陽の日差し。

大量の汗の放出に耐え切れず、一口二口と飲んでいたのですが、3本あったペットボトルが最後の1本になってしまいました。
支笏湖(2015年7月) - 10

・・・うーん、このまま進んで大丈夫だろうか?

■ 頂点

しばらく登り続けるとトンネルが見えてきました。時刻は11:50。
支笏湖(2015年7月) - 11

支笏湖温泉までの距離が出てきました。目標は支笏湖が見える場所まで行くことなので、後数キロってところでしょうか?
支笏湖(2015年7月) - 13

歓迎する看板を横目に進みます。
支笏湖(2015年7月) - 14

支笏湖(2015年7月) - 15

これまでずっと登りだったのですが、この辺りから下り坂が増えてきました。どうやら、先ほどのトンネルの辺りが頂上だったようです。

■ 到着

千歳市に到着!
支笏湖(2015年7月) - 16

そして、すぐに支笏湖が見えました!
支笏湖(2015年7月) - 17

支笏湖(2015年7月) - 18

支笏湖(2015年7月) - 19

支笏湖(2015年7月) - 21

支笏湖(2015年7月) - 22

支笏湖(2015年7月) - 23

支笏湖を眺めるスポットらしく、車が結構止まっています。
支笏湖(2015年7月) - 20

まだまだ先に道は続いていますが、目的の支笏湖は見えたので十分です。ここで昼食をとって引き返すことにしました。

時刻は12:30です。

■ 後書き

本当は1回で書くつもりだったのですが、少し長かったので前後編に分ける事にしました。

後編は、帰り道での苦難(原因は自業自得、内容は愚痴)を書く事にします。

後編:支笏湖までサイクリングに再挑戦!(後編)

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する