
■ 始まり
会社の同僚が、ノートパソコンの前で顔を顰めています。そして、ノートパソコンにはモバイルルータらしきものがUSBで接続されています。
・・・何かあったかな?
ちょっと気晴らしがしたかったので声を掛けたのですが、反応が芳しくありません。うーむ、余計なお世話だったかな?
しかし、話しかけてしまった以上は引き下がれません。詳しく話を聞くことにしました。
■ 有線接続(USB)
ノートパソコンはWindowsXP、モバイルルータは偶然にも私が個人的に持っているのと同じNAD11。こいつをUSBで接続しているのですが、インターネットに繋がらないそうなのです。
ふむ、そもそもNAD11ってUSBでの接続って出来る機種でしたっけ?私も持っているので分かるのですが、スタートアップガイドとかの説明書には、Wi-Fiで接続する方法しか書いてないんですよ。
私:これ、USB接続で繋がりましたっけ?
同僚:繋がるはずなんだ。
断言するので根拠があるのかと思ってたのですが、どうやらネットで調べてそこまでは辿り着いていたらしいです。
とりあえず、一度USBを引っこ抜いて挿し直してみると、ドライバのインストール画面が表示されます。インストールというか、ドライバが無いので検索して云々って感じの画面です。
これが出るって事は、USBは単なる充電用ではなく、接続して動作する機能を持ってるって事ですかね。
■ ドライバ
この時点で何となく察したのですが、ようするに適切なドライバが探せないだけじゃないですかね?どっかから拾ってこれれば解決しそうな気がします。
しかし、NAD11は当然WindowsXPをサポートしていないでしょうから、メーカー純正のドライバは見つからないかも知れません。
ならば、Windowsの標準ドライバにそれらしいのがないでしょうか?
■ Microsoft ActiveSync
色々探し回ると、見つかりました。ActiveSync(アクティブシンク)といって、Windowsと携帯端末の通信を行うためのデバイスドライバです。
サポートOSがWindows2000 SP4 以降ってのも素敵です。これならWindowsXPでも使えますね。ダウンロードは、Microsoftのダウンロードセンターから可能です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=15
接続してダウンロード。

「setup.msi」をオンにして「次へ」

ダウンロード。ここで何故かダウンロードが動作せず、ブラウザをIEに変えてみたり色々としている内のダウンロード出来ました。

後は、流れに従ってインストールするだけです。








インストール完了後、改めてノートパソコンとモバイルルータをUSB接続すると、きちんとドライバが認識されてインターネットに接続できるようになりました。
■ 後書き
このノートパソコン、社外でのプレゼン用などで使っています。社内ネットワークにはつながないので、インターネットに繋いでウィルス感染しても、戻ってきたらクリーンインストールするってことで許容しています。
本当はダメなんですけどね。
やっぱり、フリーで使えるノートパソコンは1〜2台無いと不便です。
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end ---
スポンサードリンク


